トレッキングシューズはどうだろう?
普段履きとちゃしろの散歩用に何足もアシックスの安全靴を買い換えて居る話を書いた。スノトレも試したけど摩耗が早すぎて返って不経済だと解った。
秋頃から今履いているヤツが駄目に成ってきて、毎回水が染みて靴下が濡れるし、拇指球の下と踵はパターンが無くなってツルツル状態。なんか無いかなあ・・・と探す日々だった。
本当の雨降りは長靴を履くから関係ない。でも小雨とか朝露の中を歩くことが多々あるので、ジョギングシューズだとスカスカ過ぎて全然駄目。短靴も踝の辺りがビチョビチョに成る。だからハイカットというのか踝くらいまでカバーする防水が丁度良い。
今まで同じ考えで結局アシックスを買ったのだけど、今回は思い切ってトレッキングシューズを買ってみる事にした。本当ならゴアテックスで軽いヤツが良いけど、最低でも1万5千円くらいはするから試しにはちょっと高い。
でも安全靴よりも長持ちするならそれもアリだろう、と思いながら近所のヒマラヤスポーツへ。登山用品専門店は近所には無いし、たぶんマジの靴しか売ってないだろうから少し敷居が高い。そんな時はヒマラヤとかABCマート辺りが丁度良い。
2,000円台から3万円台まで数種類が有った。靴だけは実際に履いて買わないと話しに成らない。同じモデルなら2回目以降は安い店の通販でも良いけど。
で、安いヤツから数足を履いてみると、5,000円台の2番目に安いヤツが何とか行けそうな感じ。1万7千円くらい出すともう少し格好良くてゴアテックスだけど、月間300kmで何ヶ月持つか不安が有ったので5,000円台のヤツにした。
どうもヒマラヤスポーツのプライベートブランドみたいだ。アルペンでジャパーナのスキー用品を買うようなモンか。初心者ならロシニョールとの違いは解らんだろうからどっちでも良かろう。
そんな事を思いながら家に帰り、早速小雨交じりの夕方の散歩に使ってみた。試着をしたから大はずれは無い。でも右足の甲に一部だけ当たる感触が有る。左は問題ない。そして全般的に高級感は無いけど駄目でもない。そんな感じ。
しばらくこれで行ってみよう。アシックスの安全靴よりも安いので、こちらの方が同じくらいの履き心地と耐久性なら次もアリかも。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント