色もイマイチ、文字もイマイチ
黒の樹脂にディップした後、外にぶら下げていた駒とスパナを回収してきてバリ取りをした。そして仕上げに白のマジックでサイズ表記を入れた。完璧な絶縁工具が出来上がる予定だったけど・・・なんかイマイチで曇った気持ちのまま仕事を始める事に成ってしまった。
うーん、やっぱり派手な色の方がアラが目立たない気がする。この上から黄色で2層目をディップしようか。文字は・・・どうにも成らん(笑)。
上手くいったのは支柱の方でタイミングが絶妙だった。施工後の24時間は雨が降らなかったからそれなりに硬化が始まり、その後は雨模様だったり夏日に成ったりして、水分と温度が供給されて冬にしては出来過ぎの養生日和と成ってくれた。
たぶん7割くらいの強度は出たと思うので、明日か明後日にでも雨が止んだら梯子をかけて、トップの金具をどうするか考えてみようと思う。
それにしてもぐずついた天気が続くなあ。福岡は九州でも有るけど冬は日本海気候的な表情を見せる時も有る。屋外で太陽光の作業は出来んし、出来たとしても好条件での試験は無理だ。まあ、仕方ないね。現実を受け入れるのも立派な大人への第一歩だ(笑)。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
ビニローゼとか駄目なんやろうか?
赤 青 黄 いろいろ有るし。。
塩ビなら絶縁性もあるし。
投稿: MASA | 2018年12月 7日 (金) 09時58分
うん、最初はビニローゼで行こうかと思ったんよ。手元にシートの補修に使った白が有るから少しだけ塗ってみたけど、やっぱり塗膜が薄すぎた。そしてゴムほどは可撓性が無いね。
ナフコにゴム塗料というヤツが有ったけど、これも小さな缶が900円くらいして高い。。。
投稿: みつやす | 2018年12月 7日 (金) 11時06分
ベアロン工具とか、絶縁工具とか、むずかしいですね(o^-^o)
投稿: ラモ | 2018年12月 7日 (金) 17時25分
「ベアロン」知りませんでした。防爆工具界の「デルリン」みたいなモンなんですね。
流石にこれは・・・冶金オタクでも無ければ作れないですね。
投稿: みつやす | 2018年12月 7日 (金) 18時20分