廃品回収
今日は副業の廃品回収に出掛けた。ちょっと遠くまで行く予定なのでミーブトラックの航続距離が心配。春秋の季節の良いときにエコ運転をすれば100km行くけど、クーラーを使うと75kmになり、ヒーターを使うと60kmまで落ちる。
こんな状況なので寒空の下、ヒーター無しで凍えながら運転して行った。途中で急速充電すれば良いのだけど、何となく面倒というか寒い時期に無充電で往復出来るかな?とか、まあ色々な気持ちの複合的な結果で我慢大会。
で、道すがら色々な物を拾ってきた。左手前の黄色いのは錆が出始めた鉄の角材が沢山入っている。左の奥は古い子ねじが沢山。こっちも錆が出始めて居るから相当古いネジみたい。その横は良く解らん電気の線とか放熱器が付いた部品で、その右は円筒形の筒が沢山。そして右の青いのはビニールコーティングしたワイヤーロープみたいなヤツ。
取りあえず帰ってから円筒形の筒が入った箱を開けてみた。どうも電池みたいなヤツが沢山入っている。数十本じゃ無くて数百本のレベルで。
一番上に使いかけの箱が有ったので中から3本だけ出してみた。6000mAhと書いて有るではないか。パナソニックでも3400mAh位だし、手元にある怪しい中国製ですら4700mAh程度で我慢している。それなのに6000mAhとは大きく出たもんだ(笑)。
現状の電圧を測定してみると、2本は3.8Vくらいだったけど1本は3.17V位と放電してしまっていた。そこでCVCC電源を4.20Vの600mAにセットして繋いで見たところ。。。
最初は600mAのままで電圧が徐々に上昇していった。これは正常な反応なので少し安心。そこでしばらく仕事をしていて、1時間弱経過した所で見に行ったら既に4.2Vに張り付いて電流は400mA以下まで減っていた。
なるほど、600mAで1時間だから約6000mAhだな。。。そんな訳はない!!(笑)。放置されて寝ぼけているかもしれんけど、まあ良く入って1000mAhくらいじゃ無かろうか。
出来の悪いのに付き合う時間は無いので、状態の良さそうなヤツを抜き出して、ニッケル水素の時代の電動ドリルのバッテリーパックでも作ってみよう。
ラン 5km
| 固定リンク
コメント
オオッ!! OK
投稿: MASA | 2018年12月13日 (木) 21時33分