独身の日より安いかな?
太陽光の基本システムを色々と考えて居るけど、独立系の最もシンプルな解として「太陽電池」→「鉛蓄電池」→「パワーコンディショナ」→「100Vコンセント」かなと思い始めた。
太陽電池は産業用のヤツを5kW分購入済みで設置作業も半ば。鉛蓄電池は2,400円の40B19Lを20個買えば48,000円で6.7kWhが手に入る。パワコンは今の中古でも良いけど、新品が投げ売り状態なのでもう1個追加しておこう。
ミーブの200V充電とか、解体車を買ってきてリチウム電池を取り出すとか、そんなのは後だ。ワゴンRの運転すらしたことが無いのに、「GT-Rはドラシャが弱い」とか言う様なモンで、とりあえずは中古のアルトで良いから手に入れて乗るべき状態。
で、パワコンを捜して見るとさらに驚く結果が待っていて、前回の12,000円から更に下がって1万円以下の価格に成ってしまっていた。なんじゃこりゃ?。11月11日の独身の日にアリエクスプレスでGTIを買うより安いじゃないか。
取りあえずヤフオクの3,000円位のに入札したら直ぐに価格が上がった。なんかどうしても欲しい人が居るみたいな感じで、夜中まで付き合うのが面倒だったのでアマゾンの8,900円のヤツを買った。それが今日来た訳。
ちょっと不安だったけど本当の新品が来た。製造中止したIDECのヤツだけど、中国製のGTIよりは信頼性が高かろう。そもそもそんな事を気にするような人種は自分でこんな事なんかせずに、保証のある確実な道と物を選ぶべきだ。
取りあえず大きな問題には成ってないみたいだから、私が考えて施工する他の部分よりも完成度は高いはず。それにIDECは「和泉」だから操作ボタンとか表示ランプだけは安心できる(笑)。
ラン 5km
| 固定リンク
コメント
面白いパワコン入手しましたね!JET認証の有効期限が去年切れた製品みたいです。
出来た電気を効率良く無駄なく使うことが難しい。
昔の円盤式取引メーターは逆潮流が起こると逆回転して数字も減りました。
投稿: kanecom | 2018年11月 9日 (金) 00時35分
なるほど、認定切れで新品を在庫しているから安くなる訳ですか。じゃあ私のような使い方にはうってつけの商品でした。
余った電気の処理なんですが、我が家は電気温水器なのでそれにヒーターに直結してしまおうかと考え始めました。
送電網とか無限大のバッテリーとかが理想ですがそれの代用として最もバカっぽくて容量の大きな物として思い付きました。
投稿: みつやす | 2018年11月 9日 (金) 08時01分
お湯を沸かすなら私が使っています水道直圧の真空管式太陽熱温水器をが良いです2台あれば冬の風呂も大丈夫、これにはオプションのヒーターを内蔵できるようになっているものがあります。www.sfamily.sakura.ne.jp/NewFiles/taiyounetu.html#anchor
投稿: kanecom | 2018年11月 9日 (金) 10時08分
最終的にお湯は太陽熱で作るべきだと思っているのですが、ヒーターで温水を作るのは余剰電力消費の苦肉の策のつもりでした。
ご紹介の機器は良いですねえ。仕方なく・・・では無くて積極的にこれを選ぶ要因に成り得る気がします。
投稿: みつやす | 2018年11月 9日 (金) 11時28分
送料込みyahooショッピングで14.8万円、直接取引で12万円台だと思います。
パネル面積400wに満たない面積でお湯が沸きます。
屋根に乗せる奴は圧がなくボールタップや集熱板との接続パイプが定期的に壊れますがこれはメンテナンスフリーです。
夏はヒーター不要です使えば沸騰します。
投稿: kanecom | 2018年11月 9日 (金) 11時53分
アマゾン見ました。
日当たり悪い猫の額宅地の我が家にはパネルを
置けませんが、IDECのパワコンなら自立の1.5Kw
だけでも充分ですね。
投稿: riki | 2018年11月 9日 (金) 15時10分
4kWのGTIにも成るし、1.5kWの単純なインバータにも成るから中国製を買う意味が無い様な雰囲気ですが問題点も有ります。
最小入力電圧が50Vからなので、パネルやバッテリーが1個2個のシステムでは使えないんです。さらに最大入力電流が25Aなので、50V入力の場合は最大の入力電力が1.25kWまでだから、出力だと1kWくらいですかね。
投稿: みつやす | 2018年11月 9日 (金) 17時15分