« ハズキルーペでも買うか | トップページ | 私が決める私のプライオリティ »

2018年11月 2日 (金)

外部ウォッチドッグ

11021 デジタル回路なので集中すれば1-2時間で出来そうなモンだけど、その集中力が無くなっているから二晩かかってここまでしか進まない。まあいいや。

 回路図の段階でリセット回路の意味が解らなかった。ネットで拾った解像度の悪い参考図は有って、それを元に間違っている所とか車種毎に変えてある所を調べながら自分なりの回路図を書いている。でもその中でリセット部が解らなかった。
11022  で、朝のちゃしろの散歩の時にふと気が付いた。離れたRST端子の横に書いてあるから気が付かなかったけど、ここの4.7kのプルアップ抵抗経由で一方のコンデンサへ充電電流が流れるんだと。
 組み上げてオシロで確認したらその通り。想像通りのタイミングで黄色と緑のグラフが立ち上がり、ピンクのリセット信号が形成された。その後は8051から出されるアイドルスタビの信号を引っ張ってきて、これが途切れるとリセットされるように成っている。緑のギザギザがアイドルスタビの信号からツンツンされてコンデンサが再充電を繰り返しているところ。
 8051にもウォッチドッグタイマの命令は有ると思うけど、こうやって外部信号から確実に動作状態を取り出している訳か。さすがはBOSCH様だ。まあデンソーとか日立でもやってるとは思うけど。
 トラブルが起こったら隠して無かった事にしたり、そう言う事が起こらないように対策をしているんだから、その指摘には当たらないとか誤魔化す某国の役人や首相とは大違いだ。
 まあ、最近は有名企業も軒並み誤魔化しのオンパレードだから、そんなインチキ幹部の給料を出してやる必要はないし、同じインチキなら値段が安い分だけ中国製を買った方が気分が良い気がする。

11023  で、今晩はここまで進んだ。デジタル回路はほぼ出来上がった事になる。コネクタとか準備したらこれだけで動作試験が出来るから試して見よう。
 問題はアナログというか強電というか外部の駆動回路だ。点火は8051側からドエルタイムが制御されているから、最近の専用IGBTを使うと無頓着でも行けるけどインジェクタの制御が難しい。
 この時代の911は2Ωくらいしか無いインジェクタを6個も並列に接続してあって、それをDME内の1個のトランジスタでオンオフしている。流石にいい加減が専門の私でも、これを単純なオンオフで処理する訳には行かない(笑)。
 でもインジェクタ駆動用のICとか1種類くらいしか見つからない、それもデジキーで。とりあえず注文はしてみるけど、ディスクリートで何とかでっち上げる事も考えて置こう。
 そう言えば妹の旦那はR社でこの関係のICを設計していたはず。去年の正月に100V位まで昇圧するとか聞いてブッたまげた記憶が有る。今度会ったら聞いてみよう。その為の下地としても自分なりのディスクリート回路を作らねば。

ラン 5km

|

« ハズキルーペでも買うか | トップページ | 私が決める私のプライオリティ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハズキルーペでも買うか | トップページ | 私が決める私のプライオリティ »