年老いた頭ではついて行けん
午前中はスイミング。先週も今週もバタフライをやると言うから「えらくバタフライが多いですね」と言ったら、今月はバタフライ月間という事だった。知らなかったよ。
バタフライはなんかイマイチだった。終わってから気が付いたけど池江のイメージが頭から消えていたのが原因かもしれん。終わってからは自主トレでクロールを泳いでお終い。
帰ってからはモトロニック用のエンジンエミュレータと言うか、エンジンの代わりになってモトロニックDMEを騙す装置の改良に取り組んだ。
まあ何とか使える状態に有るのだけど、2枚目の中央下の方を見れば解るようにエンジン回転数の調節がリニアじゃ無い。リニアじゃないと言うよりも目盛りの間隔が極端過ぎて使えない。
これは制御というか信号の作製を「周期」基準で行い、結果を「回転数」すなわち「周波数」で得たり表そうとしているから。
中学生でも私でも解るように、Y=1/X見たいな関係に成るから、この目盛りのように片側は間延びして反対側は調節できない位キチキチに詰まってしまう。
で、PICのプログラムをチャチャッと弄って等間隔に改善しようとしたのだけど、結局夕方に成っても夜になっても出来なかった。
最初は計算式でやろうとしたけど豆粒ほどのPICには乗算命令とか除算命令とか無かった。じゃあプログラムメモリが空いて居るんだから、256段階の表を作ってそれを参照しながら対応させようと考えた。
プログラムエリアの最後にずらーっと256行の数字を並べ、VRの出力をAD変換した上位8ビットの数値に応じてその値を持って帰る。うん、簡単じゃ無いか。これが出来たら熱線式のエアフロとかの出力段にも応用できるわ。
そんな感じで鼻歌交じりで始めたのだけど素直に動かず、調べていくうちにPCHとかPCLACHとか0x100番地の壁とか繰り上がりとか色々出てきて???????と言う感じ。
これは還暦を過ぎた頭では付いて行けんわ。ちょっと面倒だという事までは解った。そして256段階とかそれ以上の表を作って参照するのは更に難しいのも解って来た。年寄りは無理しちゃいかん。エアロバイクも漕がないといかんので、今日の所はこの位で許してやろう。。。
スイム 1.2km
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
その昔、中学生だった、おじいちゃんは、5mm方眼紙を取り出して、2Bのえんぴつで、y=1/xのグラフを書いみましたぁ。双曲線が出来ました。(o^-^o)
投稿: ラモ | 2018年10月21日 (日) 17時49分
私もコピー用紙の裏紙にフリーハンドでグラフを書いてイメージを掴み、実際のデータは表計算で出してソースファイルにコピーしました。
今日はほぼ1日中これに取り組んでほぼ理解したのですが、別の問題が出てしまいました。
投稿: みつやす | 2018年10月21日 (日) 18時54分