並べてみただけ
モトロニックの基板を眺めていて気が付いた。何処にでも有りそうな部品ばっかりだなと。ちょっと捜してみるかと思い立って捜したら全部揃ってしまった。
基板は松本無線の3,000円くらいの値札がついたヤツ。これは賞味期限切れ感光基板と一緒に某氏から貰ったヤツだ。
マイコンは8051その物が有った。もし無くてもジャンクのDMEから剥がして来ればよいし、aitendoで200円位で売っている互換品も使える可能性が高い。
ROMは実際には紫外線消去タイプは面倒なので、全部電気で上書き出来るタイプが良いなあ。でも取りあえず有った。
ADコンバータは「アナログ」と書いた部品箱の中からADC0809が出てきた。この辺りのソケットは誰かが玄関先に不法投棄していったヤツだ。
ロジックICは74LS02と4049でどちらも有った。
コンパレータはLM139だったか4回路入りで手持ちに無かったけど、用途を見ると「不使用」「リセット」「ノックセンサ」「燃料ポンプ」なので、930で実際に使うのは「リセット」と「燃料ポンプ」の2回路だけ。これなら低速でも問題ないのでLM324にした。OPアンプなら出力のプルアップが要らないから簡単だ。並べた後で気が付いたけど2回路で良かったんだ。。。
謎のIC「S100」は先日作った互換品で行ける。これに使うICはLM1815とLM311で両方とも有った。
電源用の7805はどの家庭にも有るから問題ない。
燃料品質スイッチが問題だけど、これは実際にやっているのは数段階の電圧を作っているだけ。だからVRで代用する事にした。
うん、簡単に全部の部品が揃うじゃ無いか。BOSCHは凄いな。東洋の田舎の作業机の引き出しの中から簡単に出てくる様な汎用部品を使って先進的なDMEを設計していたんだ。まあ1個だけ専用ICが有ったけど、東洋の似非エンジニアが解析出来る程度のモンだ。
うん、こう言うのが凄い技術だと思うわ。何回も書くけど渡良瀬橋みたいな設計で憧れる。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
☆渡良瀬橋みたいな設計に、同感です。その一方で、4連キャブ同調を自動で電子的に調整してくれる装置も欲しいところです。燃料噴射、フルトラなど、壊れたらユニットごと交換とのこと。昔のキャブ、ポイント方式なら、自分でもなんとか直せるからその方がいいなぁ、と思ってましたが。ここに至り、関門大橋みたいな設計も好ましいかなと、思う今日この頃です。
投稿: ラモ | 2018年10月27日 (土) 20時19分
4連キャブそれぞれにステッピングモータと負圧センサを付けて・・・的な発想も好きですね(笑)。
メーカが供給してくれない物は自分で作るしか無いのですが、ECUに関しては出来るかなあ・・・と言う感じです。
投稿: みつやす | 2018年10月27日 (土) 20時51分
EOUとは、相当(互換)ユニット品のことでしょうか?
投稿: ラモ | 2018年10月28日 (日) 09時25分
ECUはエンジン制御専用のコンピュータです。コンピュータと言うよりも小さな箱に入った専用の制御機器ですね。
投稿: みつやす | 2018年10月28日 (日) 09時59分