ライフライン・・・では無いが
数日前に設置したミーブトラック用充電設備。充電器の内蔵はまだだけど夜間のオンオフ機能は動き始めた。でもMCのうなり音が大きくて酷いときは家の反対側でも音が解る時すら有る。流石に不味いと思って取りあえず現物の修正を試みた。
三菱電機?の説明資料に鉄心の接触部の錆や汚れが影響すると書いてあったので、全部分解して平らに磨いてみた。強制モードでオンにしてみると確かに音は小さくなった。でも老化した耳で聞いても2m離れて音が解る。まだまだ大きいな、やっぱり交換か。
自然災害が続いている。災害自体に対しては考えたり対策をしても人間の知恵では追いつかないと思っているので運任せ。でも災害に影響されにくい生活は、出来る範囲で準備しておく意味は有ると思う。
その一環と言う訳じゃ無いけど、こんな物を買ってみた。ジャンクのパワーコンディショナ。中身はDC-ACのインバータだと思うけど、なぜか太陽光発電の世界ではパワーコンディショナと呼ぶらしい品物。4,000円位なので安い勉強代だ。
畑に設置した太陽電池でテスラのロードスターを充電して遊ぶのが楽しそうだけど、まあそれは簡単じゃ無い。隗より始めよと故事も言うように、その辺に並べた太陽電池でミーブトラックを充電して使おうという考え。
独立して使うから九電とか政府から文句を言われる筋合いは無いし、自分用だからどうでも良いとは思うけど、取りあえず電気工事士の資格も取ったので五月蠅い人達からのクレームも来ない。あとは感電で死なない程度に遊んでみよう。
ああ、畑に設置すると農業委員で五月蠅いのが県に告げ口したりするなあ。「農業用トラックの太陽光による運行、及び太陽光農機具の開発実験場」とでも看板を出しておこう。
嫁さんには遊んでいるとしか見えて無いみたいだけど、ライフラインのマルチプレクシングにより生活のロバスト性が高まり、その安心感により日々の生活も豊かに成る訳です・・・と怪しいコンサルみたいな反論を考えている。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
作動頻度の高くもなく低くもないいMCが良く鳴く気がします。具体的には1日数十回レベルで作動させる箇所で良く鳴いてた気がします。年がら年中ガチャガチャやってりゃ鳴きも分からないか。
投稿: シンシア | 2018年9月 7日 (金) 15時01分
これは1日に1回しか開閉をしないので、使用条件的にはあまり宜しくないですね。しかも強固な(笑)ケースで屋外設置だし。
SSRを検討したのですが、意外とVfが有って発熱が大きく、今度は放熱を考えないと駄目で面倒な感じです。
投稿: みつやす | 2018年9月 7日 (金) 15時47分
>太陽光発電の世界ではパワーコンディショナと呼ぶらしい品物
単なるDC/ACじゃなくて商用ラインに繋げられるやつですか?触ったことは無いですが、どうやって商用に重畳・同期させるんだろうと思った事があって、調べたらどうも僅かに進相させて繋いでるらしいですが本当かどうか知りません。
独立なら関係ないですね。
投稿: riki | 2018年9月 7日 (金) 17時36分
パワーコンディショナはマイコンとか使って微妙な位相差を検出・制御してるんだ・・・と思っていたのですが、発電所の連携とか大昔からやってますよね。北海道の停電で始めて気が付きました。
昔と今では手法が違うかも知れませんが、全然興味が無かった「送電」とかにも興味が出てきた次第です。
そう言えば、ホンダの発電機も並列運転が出来るんですよ。地味に凄いことだと今になって気が付きました。
投稿: みつやす | 2018年9月 7日 (金) 18時13分