« 静かになった | トップページ | 張り替え完了 »

2018年9月 9日 (日)

波板の張り替え

09091 ずーっとやらなければ・・・と思っていた玄関横の波板の張り替え。ようやくやる気が出たので今日の午後から着手した。
 ほぼ同じ時期にガレージも作っているはずなのにガレージは綺麗。こちらの波板だけが劣化している。


09092  上から見た方が劣化が良く解る。端っこはめくれ始めているし、中程には5cmくらいの穴も有る。乗るのが怖いなあ。




09093  横から手を伸ばしたり、コンパネを上に引いて荷重を分散させたりしながらようやく古い波板と釘を撤去した。
 骨組みが華奢に感じてコンパネを使ったけど、こうやって見てもはっきりと細い骨組みだと思う。材料は今時めずらしいラワンだった。

09094  端っこに溜まっていたゴミをエアーガンで吹かしたらこんな事に成ってしまった。




09095  この温水器関係をやった電気工事屋の仕事は気に入らない所が多い。中にある40Aのブレーカに5.5sqのケーブルが繋いで有ったんだけど、素線の1/3位は切れてしまって細くなって居た。この部分はこちらに帰ってきて直ぐに気が付いたので、資格は無かったけど勝手にやりかえた。
 それ以外にも碍子引きの配線を碍子から外して、生きたまま天井の上に投げていたり、安全帯が置きっぱなしだったりと酷い状態。でもこの会社は近所では一番大きな会社で、社屋は少しずつ大きくなっている。
 まあ、全部爺さんの時代の話なので、次が有ったら私は自分でやるか、もう少しましな業者を捜してそこに頼もうと思う。

09096  両端は柱とか梁と干渉して凄く面倒な形状だった。なんとか上に全部置いて、1枚当たり2-3本の釘を打った所で日没時間切れ。無理をして落ちて死んだりしたらいかん。
 いや直ぐに死んだら喜ばれるけど(笑)、後遺症が残ったり植物状態で長生きしたら嫁さんと息子達に迷惑をかける。気を付けてゆっくりやろう。

ラン 5km

|

« 静かになった | トップページ | 張り替え完了 »

コメント

軒梁を一体で降ろし、地面の上で張り替える。そして一体のまま上梁するというプレハブ工法はどうでしょうか。変なオッサンが4,5人はいるようなので、可能かと。

投稿: ラモ | 2018年9月10日 (月) 06時59分

 面白いですね。アメリカっぽい思想ですがアリだとおもいます。小さなひさし形状の所も有りますので、そっちは一体工法を検討してみます。

投稿: みつやす | 2018年9月10日 (月) 07時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 静かになった | トップページ | 張り替え完了 »