« 意外と省エネな炊飯ジャー | トップページ | あーか・しーろ・きいろ »

2018年9月26日 (水)

白骨号も真っ当な車へ

09261 真っ当な大人になるシリーズ、日々精進しているだけ有って最近は随分真っ当な人間に成ってきた気がする(笑)。真っ当な人間なら使う道具も真っ当な物を使うはず・・・。と言うことで日常の足である白骨号も真っ当な状態にしようと思う。

 機能的にはほぼ真っ当な状態に成っていると思う。エンジンもミッションもオイル漏れも滲みも無いし、弱いながらも全部のシンクロが効く。オートヒーターは全機能が生きているし、弱いながらもエアコンも働く。あとは見た目だけだ。
 知っている人は知っているし、何人かからは「何とかしたら?」と言われる事も多い劣化した塗装。何時かは全塗装しようと思っているけど、「最後にガツンと本気出す」のは未熟な子供の思想だ。真っ当な大人は小さな「キチンと」を積み重ねて行き、最後に集大成として更に完璧な「キチンと」を達成する。
 クリヤがひび割れて、割れ目に苔が生えていたボンネット。取りあえず800番と1000番の紙ヤスリで磨いてクリヤを剥ぎ、ポリッシャに荒目のコンパウンドを付けて磨いた。意外と綺麗に成るモンだ。塗装の艶が全く失われた中古車くらいに成った。
 エンブレムの縁が上に反って、さらに廻りが汚れているのが気になった。そこでエンブレムを外したら固定のビスが1本折れていて、それを接着剤で付けてあった。真っ当な大人だから半田付で修理した。子供の頃から機能的な部分が真っ当じゃ無いのは許せない。表面の七宝が割れるんじゃ無いかとヒヤヒヤした。
 下のゴム板もグサグサだったので、ホームセンターのゴム板の残りから切り出して間に入れた。これだけでなんかすっきり感が漂っていい感じ。こう言うのを毎日30分ずつやるかやらないかで、人生とまでは言わんけど車の綺麗さが決まるんだな。60歳にして始めて実感したよ。

バイク 12km

|

« 意外と省エネな炊飯ジャー | トップページ | あーか・しーろ・きいろ »

コメント

雑誌の読者レストアレポートなんかで、1日30分でも作業しないと進みませんみたいな事書いてありますがやっぱりそういうものですか。でも機能的には真っ当だけど見た目がボロっちいというのもカッコいい気もします。

投稿: シンシア | 2018年9月26日 (水) 23時38分

何をやったのか 判断できんのすが。
前と おんなじじゃ~~ん。。笑

投稿: MASA | 2018年9月26日 (水) 23時50分

>シンシア さん

 好きでやろうとしているのに、やっている最中は仕事とか義務みたいに楽しくない瞬間も有りますね。
 ボロでも良いけど、綺麗に劣化した感じにしたいです。今は放置した部品取り車に近い見た目なので(笑)。

>MASA さん

 今度見たらびっくりするよ。解体車からボロの中古車に格上げされたから。でもボンネットだけね、今の所は。

投稿: みつやす | 2018年9月27日 (木) 07時55分

毎度ありがとうございます
塗色No.決まったら連絡ください

投稿: 従姉妹 | 2018年9月29日 (土) 02時20分

 はい、気運が高まっております。ただ前回の経験から屋根が無いのは辛いので、簡易的にも車庫・塗装ブース・屋根を準備してからに成りそうです。

投稿: みつやす | 2018年9月29日 (土) 07時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 意外と省エネな炊飯ジャー | トップページ | あーか・しーろ・きいろ »