« 栗と彼岸花 | トップページ | 白骨号も真っ当な車へ »

2018年9月25日 (火)

意外と省エネな炊飯ジャー

09251 誰も期待してない(笑)我が家の消費電力量シリーズ。初めは省エネ過ぎて肩すかしをくらった炊飯ジャー。痛んだ内釜を交換して使い続けている古い製品だけど、1日で577Whは出来過ぎな位凄いと思う。
 これは20年以上前の象印の業務用。その直前に我が家としては珍しく東芝の高いヤツを買ったのだけど、これがGW前にエラーを出して止まった。電話したらGW明けまで対応できないと言われて嫁さんが怒って東芝を捨て、それからしばらくはダッジオーブンで米を炊いていた。
 2-3年くらい?ダッジオーブンで炊いてその後で買ったのがこれ。次はしっかりしたのを買おうと思い、付加機能が何もなくてヒンジが丈夫とだけ書いてあった業務用の一番小さいヤツにした。内釜も何時までも購入できるしこの炊飯ジャーは正解だった。ただ人が減ったので今は少し大きすぎる。
 ちなみに炊飯は1日に2回で朝と夕に炊き、朝は2時間くらい保温で夕は1時間くらい保温したときのデータ。

09252  こっちは電子レンジ。これも出来るだけ低機能のヤツと言うことで選んだ松下の1000W。でも1000Wが出るのは自動モードの最後だけで、手動では800Wまでしか出ないインチキスペック。
 こんな事やっていると松下幸之助翁も悲しむわ・・・と思いながら使っている。今日は少ない気がするけど日によって使う回数が全く違う。最低でも1週間は測定して平均する必要があるだろう、我が家の電子レンジに関しては。

09253  最後はこの手の事を調べているときに見つけた環境省のデータ。どこか他でも何回か見て、元ネタは何処かな?と思って探したのがここだった。
 このページの円内の表現も少し疑問だけど、これを使ったページによっては明らかに変な解釈をして、それをベースに色々と書いて有ったりする。
 元ネタのデータとか集計方法を見てないので何とも言えんけど、これは国のお役人が「山田君、我が国の家庭内で一番電気を使っている家電は何だ?」「はい課長、冷蔵庫が全使用量の14.2%で一番消費量が多いです」と言う時には使えるけど、一家の主婦が「あら、冷蔵庫って電気温水器の3倍も電気を使うの?、もう冷蔵庫は捨てて24時間スーパーに行こうかしら」という風に見てはいかんと思う訳だ。
 電気温水器よりも今の冷蔵庫が3倍も消費するとかあり得んし、エコキュートは電気温水器の1/3とか1/4とか言っているデータとも食い違う。そもそも電気温水器とエコキュートが両方有る家庭はメチャ少ないだろう。にもかかわらず、後者の見方をしてそれをベースにコメントしてあるページが散見される。変だと気付かんかなあ、うーん。

ラン 5km

|

« 栗と彼岸花 | トップページ | 白骨号も真っ当な車へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 栗と彼岸花 | トップページ | 白骨号も真っ当な車へ »