« 灯油は効果無し | トップページ | インチキのオンパレード »

2018年8月26日 (日)

アルゴン泥棒

08261 昨日から若さに圧倒されながらも、生命体の活力を感じながら生きている。やっぱり若さは良い、誰が何と言おうとも無条件で若さは良い。

 

そんな中、ガレージで物音がするのに気が付いて見に行ったら変な色の溶接機が置いてあった。さらに良く見ると電源線が200Vのナイフスイッチに繋いであるし、ホースが我が家のアルゴンボンベに繋いで有るではないか!。
 誰かが勝手に来て電気とアルゴンを使って溶接をしている。電気は安いから良いけど(良くはないが)、アルゴンは1回の充填で5,000円くらいするんだぞ。誰だ!アルゴン泥棒は。
08262  そんな事を思いながら周辺を捜していたら、変なオッサンがこそこそを現れて慌てて機材を撤去して帰っていった。後で詳しく見てみたら、溶加棒とかタングステンの電極棒も数本ずつ無くなっている。とんでも無いオッサンだ。


08263  若者の相手は眩しいけど疲れるし、彼らも鬱陶しいと思うから私は外でアルファの作業。エアコンが少し冷えるように成ってきたので、全く動作していない風向などの切り換え部の修理。
 何回も書く、この手の作業は嫌いだ。ドアみたいにネチャネチャは無いけど、何処から手を付けたら良いのか解らないし、手加減して固定ネジを捜すべきなのか、力任せに引っ張って外したら良いのか解らないのが嫌い。
08264  苦労して分解した。全部電動だと思っていたコントロールだけど、内外気切り換えだけは電動だけど、それ以外は全てワイヤー駆動の人力機構だった。
 これならトラブルシュートもしやすいと少しだけモチベーションが上がって調査開始。割りと直ぐにアウターケーブルを受ける金具が破損している事が解った。
 習性的に金具と書いたけど材質はプラスチック。これが折れてしまってアウタがインナと一緒に動いてしまっている。さて、どうやって修理しようか。狭くて鏡を使わないと見えないくらいの場所なので、方針が決まっても作業自体が難しい。
 昼間に作業すると暑さで死にそうに成るし、朝夕は蚊に刺されて嫌になる。しかもこんな作業をしていたら肘から先に気付かない怪我とかしているんだよなあ・・・。

バイク 12km

|

« 灯油は効果無し | トップページ | インチキのオンパレード »

コメント

反論記事 書いといた!!ウヘヘヘ
事実はこうだ!!ガハハハ
和三盆食った???

投稿: MASA | 2018年8月26日 (日) 22時35分

 ハッハッハ。日頃の言動を見ていれば、誰が真実か一目瞭然。

 和三盆は仏壇に置いてある。熱心な仏教徒だから。

投稿: みつやす | 2018年8月26日 (日) 23時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 灯油は効果無し | トップページ | インチキのオンパレード »