神は細部に宿る
先日修理したアルファの左ウインドウ。動作は問題なくなったけど微調整がまだなので幌との間に3mmくらいの隙間が空いていた。最近は雨が降ってないけど台風も来ている、と言うことで位置の微調整。
作業が頭に入っているから今日は速い。内張のビニールまで剥がし、パンタグラフとガラスとの接合部を少しずらし、更に後部の角度も少し寝かね、最期にエンドの高さを少し低く調整したら良い感じ。
これで雨ざらしでも雨が入ってこないと思う。でも本当なら屋根のあるガレージに入れておき、常時オープンで乗りたいときにサッと乗り出せるのが理想。
ついでなのでドア開閉のレバーがカタカタ言っていたのを修理した。良く見たら閉方向に押し付けるバネが折れていた。良く似た太さのピアノ線を曲げて自作したけど、何か形が悪い。本当ならもう少し細目の線を沢山巻いて、バネ定数を弱めに、応力を低めにしたかった。
1-2週間前に比べたら少し日差しが弱まった気がする。適当にそのへんの道をぐるっと走ってみた。アイドリングでカタカタ音がするのはラッシュアジャスタかな?、一時期のカンカン音に比べたら随分小さくなった。このまま乗っていたらゼロにならないだろうか。
このツインスパークエンジンは気持ちの良い吹き上がり。そんなにパワーが有る訳じゃ無いし、でかくてFFのオープンカーとか中途半端な気がするけど、実際に乗ってみると割りと面白い不思議な車。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント