« ちゃしろ・クルーズ | トップページ | ヴィンテージペルシャは何処だ? »

2018年8月 5日 (日)

小便器フラッシュバルブ

08051 この週末にやっていた大型ドリドリ君のモータ再選定。色々とやりなおしが多いけど美佳チャンの所のモータに決めた。
 当初のモータは金曜日までに納期の結論が出ず、「来週の水曜日まで待ってください、S社の所長まで入れて会議しますんで。。。」とか電話が来て気持ちが切れたのが大きい。
 前から書いているけどこう言うのが大嫌い。要は何処かと順番を入れ替えるだけの話で何も解決していない。誰が声が大きいかの競争をしているだけ。営業畑を歩んできた人からは「違う」と言われそうな気もするけど、こういう所が物を手配したりする過程で外資と相性が良いと感じる気持ちに繋がっている様な気がする。
 感情だけで決める訳にはいかんので(笑)、美佳チャンのモータも色々と試験した。全力の反復横跳びみたいな動きを30分やらした時の温度上昇が1枚目の画像。外気温が35度くらいでこの程度なら上出来。放熱を期待した鈑金のモータブラケットもそれなりに効果が出ている。いいじゃ無いか。

08052  盆が来るから?、座敷のトイレを修理した。故障じゃ無いけど何時も電池交換ばかりしているから手動に交換。爺さんはなんでも「自動」とか「付加価値」が付いたのが好きだった。それの反動なのか私は手動とかシンプルなヤツが好き。特にこいつは電池が切れたら手動でも流れないから困る事が多い。

08053  電磁弁を手動弁に組み替えれば良いと思ったけど、内部のバルブとか蓋など交換すべき部品が多数。ナフコで見たけど1店舗で全部は揃わない。揃ったとしてもAssyと変わらない位の値段に成ってしまう。仕方ないからAssyを買った。


08054  変な道具ばかり買って・・・と言われるけど、こんな時に水道屋を呼ばずに作業が出来る事も評価して欲しいモンだ。

 この部品は「小便器フラッシュバルブ」と言う名前だと始めて知った。中のバルブの構造が気になる。単純に押している間だけ「開」では無くて、一定の時間「開」を維持する。流体的なワンショットマルチバイブレータか。
 子供の頃見ていた「みんなの科学」で、流体のフリップフロップというのをやっていた。何故だか知らないが「フリップフロップ」と言う言葉とその動作の意味をその時覚えた。変な子供だ。

08055  ごく普通の小便器が出来上がった。興味が有った古いバルブは棄てることにした。何時か中を見ようと思って取っておく行為。それこそが今私が苦しんでいる「親の片付け」だと気が付いたから。
 まあ、リフトとか設置した人間が言う事じゃ無いけどね(笑)。


バイク 12km

|

« ちゃしろ・クルーズ | トップページ | ヴィンテージペルシャは何処だ? »

コメント

我が家の電動開閉便座の駆動部が割れて使用不能に・・・破断面を見ると見事なビーチマークがありましたが、疲労破壊するほど開け閉めしてない。
男3人なのでほとんど上げたまま。
座面の人間検知スイッチも機能せず洗浄機能まで死んでしまった。
エディオンの5年保証保障対象で問い合わせたら、5年2カ月で有償となりますだって、出張調査費+見積+部品代+工賃で安い機種が買えますよと相談窓口談。
まあ、前回基盤故障で全交換してるし、同機種購入しましたが、定価で7千円位安くなってました。
写真のモンキーレンチは、ものすごく巨大に見えますが、便器が小さいのかなと思ったけど、先日現物を見たら SAにある大人用と同じで、だとすると120センチ以上に見えまませんか。

投稿: | 2018年9月 2日 (日) 13時19分

名前入れ忘れ(^-^;

投稿: 楽々園の秀 | 2018年9月 2日 (日) 15時14分

 家族構成から容易に想像できました。

 で、ほとんど上げたままなのにどうして電動開閉式を買うんですか??(笑)。いっそ蓋無しタイプにしたら良い気がしますが。

 モンキーは確かにでかいけど1mは超えてないです。武器になりそうだけど重すぎて振り回せません。ハハハ。

投稿: みつやす | 2018年9月 2日 (日) 15時52分

蓋も便座も自動開閉もいらんのですが、洗浄水と便座が瞬間温熱式を選ぶとこうなるのですよ。ヽ( )`ε´( )ノ

投稿: 楽々園の秀 | 2018年9月 2日 (日) 16時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ちゃしろ・クルーズ | トップページ | ヴィンテージペルシャは何処だ? »