プールの授業は嫌いでした
アルファが触りやすい場所に有るうちに、気になる作業をやっつけてしまおう。
買ったときからオイルレベルゲージの頭というか取っ手が付いてなかった。針金で骨を入れてそれをクイックメンダーで包んで出来上がり。表面にアルファのマークを入れたら、一気に純正品質に成った。
そう言えばエアコンのリレーボードは修理したけど、冷媒側を全然チェックして無かった事に気がついた。
停止時の圧力は両方とも0.85Mp程度。R134aの飽和圧力表を見てみると0.84MPaだと33℃くらいで体感より低い。。。いやいやゲージ圧だから絶対圧は0.94MPaとすべきか。それなら38℃くらいに成って体感と合う。
取りあえず内部にそれなりの量の冷媒が入っているらしい事は確認できた。それなりの量の冷媒が残っていると言うことは、それなりの量のオイルも残っていると判断してエアコンをONに。
最初は低圧側が大きく振れたりしていたけど、次第に落ち着いて来た。これは各部に設けてある圧力センサからのフィードバックで電磁クラッチを時々止めて居たのかな?。
最終的にはこんな感じ。圧力的には割りと普通に動作している可能性が高い。今の気温から行くと全体に少し低めで、もしかしたら冷媒を少しだけ追加した方がよい結果に成るかもしれん気がする。
でも私はバッテリーの充電ほどはこの手の作業をしてないので、ゲージの絶対値や変化を周囲の環境と見比べて、それっぽい故障診断をするほどの力を持ち合わせて居ない。
まあ自分の車だから適当にやってみよう。誰にも怒られん、効きが悪いのはコンデンサとかエバポレータの詰まりとか、そっちが主因かもしれん。
昼頃に長男が帰ってきた。私と違って血の繋がった親族なので嫁さんの態度が違う。アイスを買いにルミエールまで行くことに成った。
私は運転手で付いていき、お駄賃としてちゃしろのプールを買って貰った。税込みで998円だったか、1,000円しないのは凄い。
帰って直ぐに設置して水を入れたけど知らんぷり。溝とかに入って水を飲むのは好きだけど、川に飛び込んで泳いだりはしない。シャンプーも大嫌いだし、水道のホースを向けると嫌な顔をして逃げる。まあ予想はしていたけどね。。。
バイク 12km
| 固定リンク
« 小さな勝利 | トップページ | これは研究開発費 »
コメント
ちゃしろ君の犬かき、見たかったなぁ〜
こうなったら、お孫さんができるまで
とっておくしかないですね(^^)
投稿: りこママ | 2018年8月13日 (月) 10時05分
犬種による特徴を信じるなら、ちゃしろにはゴールデンの血は入っていない模様です。
最後の2行、我が家の息子達に100回ずつ音読させます(笑)。
投稿: みつやす | 2018年8月13日 (月) 10時49分
ちゃしろが そっぽむいたプール。。
おじちゃん 遊んでないよね!!??
いや ちょっと嫌な予感がしただけやから。。汗
お盆モードやけど 明日から戦闘モード!!
インバーター遊び。。笑
投稿: MASA | 2018年8月13日 (月) 18時40分
正直に申告すると・・・、海パン履いて中で遊んでました。ちゃしろは冷たい目で眺めるだけ。ハハハ。
投稿: みつやす | 2018年8月13日 (月) 20時47分