ワゴはセスナ機
最近は暑くなるのが速いので、ちゃしろの散歩は6時前から行っている。それから帰って朝飯を食ったら直ぐに電気工事士の問題を1つやった。
今日は3相モータを想定した例題4。モータも何も無いから単なる配線練習だけなので面白くも何ともない。下の方の3相用のケーブルは本来2.0mmだけど、2.0mmの3芯が無かったので1.6mmで誤魔化した。
そう言えば差し込み式コネクタも使うらしいのでそっちも単位作業として練習。使ったのはナフコオリジナルのコネクタだけど、私が知っている電気工事屋さんは「ワゴ」と言う。
「セスナ機」とか「ゼロックス」一緒で「ワゴ」が差し込み式を示す言葉に成ってしまっている。ちょっと違うのは航空関係者は「セスナ機」とは言わずに報道関係が「セスナ機」と言っていたけど、「ワゴ」に関しては電気工事業者がその言葉を使う部分か。
夜になってやったもう一個の単位作業は「ボンド線」の作業。買ってきたボックスにはボンド線用のビスが付いてなかったので無視していたけど、もしかしたら出題されるかもしれんと書いてあったので念のために練習。
作業自体は難しくないけど、バイクや車の免許を試験場で取るようなモンで、合格とか不合格の判定時に何処を見られるか、を把握してその部分を絶対に間違わないようにしないといけない。
なんか面倒だなあ。
必死に・・・では無いけど、ずっと捜していた調整用端子が来た。試しに使ってみたけど、基板に端子を半田付するのがメチャ面倒。
これってどうやって半田付するのが正しいんだろう?。今日の所はジグとして抵抗を使って裏向きにして半田付したけど、なんかうまい方法は無いかな?と考え中。
手で持つと瞬間に火傷するし、ピンセットではクラクラして上手に保持できない。うーん。。。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
私の友人も定年後、職業訓練校に入って学科は95点で合格したそうです。全く素人なので実技が心配らしいですが教わっていれば大丈夫だと思います。独学で何でもやれる人にはかないませんが。
調整端子はMAC8など圧入とかカシメじゃないですか?片面の蛇の目だと部品の取り付けで半田が取れそうですね・・・
試験がんばって下さい!
投稿: riki | 2018年7月18日 (水) 21時14分
圧入なんですか?。確かに最後の半田付で下の半田がユルユルに成りました。。。キチキチのスルーホールならなんとか成るかなあ。
電気工事士の実技、今まで全ての例題を30分くらいでこなせているので、ミスが無ければ行けると思います。ただこの手の試験を受けるのは久しぶりなので、落ち着いて作業できるかが心配です。
投稿: みつやす | 2018年7月18日 (水) 21時37分