手棒を練習しよう
これは昨日の晩飯後に作ったボールのような物。直径が2インチ=50.80mmで作りたかったのだけど、50mmの素材しか無かった。
さらにNC旋盤の方は配置換えとかで使えず、球形削りアタッチメントも無い。仕方ないから目測と手送りで球のような物を削り出す事に。
ここからは今日の朝。薪割り機の移動が難しく、早急にキャタピラ式に改造する必要があると考えて居た。でもキャタピラの台車は高いし改造も大変。頭の片隅に有ったけどついつい後回しに成って居た作業。
先日何かでまさお君のオプションにトレーラ式の台車が有ることを知り、同じやり方で薪割り機を引っ張ってやろうと思ったわけ。
ちゃしろの散歩の後で並べて見ると、何となくイイ雰囲気に見えてきたではないか。費用も安そうだし見た目のインパクトも自走式より有るかもしれない。それにトレーラのバックで車庫入れとか、楽しみ?も増えそう。
昼間は工場巡りしたりして忙しかったので、今日も夜の作業に成った。6x50のフラットバーを切り貼りしてブラケットを作った。
外側はTIGで溶接したからなんとか許容範囲に出来た。隅っこの処理が上手に出来なかったけど、自分で使う部品だから良かろう。
それに引き替え内側の溶接はなんだ!。内側は手棒でやってみたのだけど、元々が手棒は苦手だし隅肉は一番苦手。さらに溶接部が短いとさらに難しい。。。
今回は板厚とか考えると3.2mmの棒を使うべきだった気がするけど、最初から最後まで2.6mmで繰り返しやりなおしをしたのも悪かった。。。言い訳は良いから練習しよう。
組み合わせたらこんな感じ。ビードを削って色を塗っておきたかったけど、流石に田舎でもこの時間にグラインダは使えない。続きは明日だ。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
なぁ~~ん!! あれ 期待しとったのに!
投稿: MASA | 2018年7月25日 (水) 12時46分
もうちょっと使い込まんと、何とも言えん感じ。
投稿: みつやす | 2018年7月25日 (水) 20時33分
ヒッチボールを作る人を初めて見た。50mmはヨーロッパ仕様。安全チェーンをつけてね。大事な薪割り機が飛んでいくよ。
投稿: アベヨット | 2018年7月25日 (水) 20時43分
薪割り機側に二股のチェーンが付いていましたが、あれはこのボールが外れた時の安全用ですか。
自分の敷地内を時速2km/hでしか移動しないので大丈夫かな?とは思いますが、坂道も有るから付けた方が良いような気もしてきました。
投稿: みつやす | 2018年7月25日 (水) 21時29分