箱舟の代わりに発電器でも
雨が降り続いている。こんな日にもヤマトと佐川とJPは配達に来てくれる。話を聞いたら数km離れた川沿いの道は浸かって通行止めと言っていた。
我が家は水没するような場所じゃ無いけど、裏山が迫ってきているので土砂崩れの方は怖い。ハザードマップ的には裏山は危険地域には成っていないけど、少し離れた斜面は指定されている位の危険度。
こりゃ箱舟でも造ろうかと思ったけど既に時間的に間に合いそうに無い。それに可能性というか負の期待値的には、停電に成って電気が使えなくなるトラブルが一番と思われる。
そんな事を思って発電機を納屋から持ってきて、ガソリンを入れてエンジンを始動し、各部を軽くチェックして夜半の?停電に備えた。
うちみたいな田舎だと水が井戸水。だから停電は明かりだけじゃ無くて水も止まることを意味する。そう言う意味でも発電機を準備しておくことは凄く大切。ちょっと心配なのは今のポンプはインバータを使った高級な制御が行われて居ること。発電機の汚い電気で高級なポンプがまともに動くかな。
もし駄目だったら山の入口に有る井戸まで水を汲みにいく必要がある、バケツとロープを持って。何十分も歩くアフリカの子供と思えば100mくらいだから直ぐそこだ。
夜中に土砂崩れが起こっても、母家と山の間に納屋が有るのでギリギリ生き残る事は出来そうな気がする。でもちゃしろの部屋は納屋の端っこに有るから危ない。
と言うことでちゃしろも母家の裏の方に連れてきた。暴風雨の中を散歩してきた彼は濡れている。濡れた犬は溜まらなく臭い(笑)。犬好きでも、自分の飼い犬でも、濡れた犬は臭い。
そんな臭い彼は何を誤解したのか、家の中で遊んで貰えると思って急にはしゃぎ始めた。オイオイ、そんな状況じゃないんだよ。朝起きたら納屋が潰れているかもしれんのに。。。まあそうやって地形が変わっていくのも、或る意味自然の営みと言えるのかもしれん。
今日はエアロバイクでも漕いで早めに寝よう。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
とりあえず、無事なことが判明して
良かった。
投稿: 従姉妹 | 2018年7月 6日 (金) 21時47分
何となく豪雨帯が南の方にずれた様で、我が家の辺りは今は小雨です。遠賀川は氾濫危険水位を超えたらしいので、直方はやばそうな感じ。
これが最後の書き込みに成るかもしれんので、今までの人生に感謝しながら「皆様、お休みなさい」と申し上げておきます。
投稿: みつやす | 2018年7月 6日 (金) 22時12分
ちゃしろの奴 完全に勘違いしとるわ。笑
投稿: MASA | 2018年7月 6日 (金) 22時41分
あんまり賢くない感じ。。。
投稿: みつやす | 2018年7月 6日 (金) 23時05分
災害情報には、何も取り上げられてなく、納屋も母屋も、何事もなかったと思われ、何よりです。
投稿: ラモ | 2018年7月 7日 (土) 19時38分
はい、報告が遅くなりましたが、人も犬も無事です。家も車もバイクもですが。とりあえず発電機を使うことに成らず良かったです。
前線が南下してくれて良かったです。あのまま強い雨が降り続いたら、この辺りでも何らかの災害が発生していてもおかしく無かったと思います。
投稿: みつやす | 2018年7月 7日 (土) 20時07分