誕生日
昨日の槇の木を積んでスタックした4トンのユニック車、朝一に大きめのユンボを持って造園業者が来た。ユンボで引張ながらジワジワと脱出完了。奇跡的にトラックには傷がついてなかったと喜んでいた。
トラックが出たら石垣まわりの復旧工事。こちらも手慣れた感じで昼過ぎには全部終わってしまった。石垣は結構ノウハウというか慣れが必要な感じ。私がやっていたら数倍時間が掛かって安定性も悪い石垣が出来たと思う。
私は草刈り機まさお君の整備。最近は下の畑や田んぼまで嫁さんがこれに乗って行って刈ってくる。だから私は周辺部を刈払機で刈る事とまさお君の整備が仕事。
ホントはタイヤをあげたかったけどアタッチメントを作ってない。仕方ないからナイロンスリングで吊り上げて作業した。
こびり付いた草と土をケレン棒で落とし、さらにバリバリ君で薄い錆まで落とした。バリバリ君を使うと何時もロートル自慰さんを思い出す。
面白そうな人で会いたいなと思っていたけど、思っている間に死んでしまった。思った瞬間に行動を起こさないと駄目だ。
トタン屋根のさび止めの残りを塗った。この塗料は素晴らしい。伸びが良くて塗りやすいし、トタン屋根を見る限りでは耐久性も有るみたいだし、上の塗料も色々対応している。
上塗りも塗った。以前に塗料屋の従姉妹から、さび止めとか下塗りと上塗りは役割も性能も違うんだから、ちゃんとしないと駄目と怒られた記憶が有る。チャンとした人間に成ろうとしているので、今回はチャンと上塗りを塗った。
夜は婆さんの誕生日。近くに居る三男を呼びつけて一緒に晩飯を食うことに成った。
妹家族から面白いカステラが送られて来た。表面に文字が書いてあるのだけど、その文字をどうやって入れるのかが解らない。
普通はレーザーだと思ったけど、文字の部分に焦げた感じが全くない。出力を微妙に調節したらこんな感じに仕上がるのだろうか、それとも波長とか専用のレーザー加工機が有るのか。
それとも全く別の方法で、昔ながらの彫刻機みたいなヤツで物理的に針で描いているとか、ごく微量のエアーをパルス的に高速で噴出させて吹き飛ばすとか・・・。うーん、ネットで検索したら答えが見つかりそうな気がするけど、それまでにもう少し自分なりの案を考えてみよう。
ケーキはフルーティーなヤツ。88本も蝋燭を立てるわけにはいかんので文字蝋燭だった。合理的な解決法だけど面白くない気もする。
女の人は単独蝋燭から文字蝋燭に変わった辺りで、自分の歳を感じるのかな?とか思いながら食べた。
色々有ってトレーニングは無し。そう言えば宮島トライアスロンの日じゃ無いか?。まあ出ない年はモヤモヤするからネットでも見に行かないぞ!(笑)。
| 固定リンク
コメント
ばあちゃん 米寿おめでと~~~う!!
ところで 槇の木抜く時 ちゃしろの奴
「ここ掘れ ワンワン」 って言った??笑
投稿: MASA | 2018年7月 2日 (月) 20時30分
知らないユンボに向かってワンワン吠えた。そして怖くなったのか床下に逃げた(笑)。
このゾーンには先代の「クロ」と言う名前の犬が埋めてあるんだけど、骨らしいのは出てこなかった。まあ分解されて自然に帰ったのかもしれんね。それが一番良いことだ。
投稿: みつやす | 2018年7月 2日 (月) 20時45分
塗装はよくできました⭕
実子おばさま米寿おめでとうございました
だんだんユミノおばあさんに近づいてきましたね
頑張れ❗大好きな実子さま
投稿: 従姉妹 | 2018年7月 6日 (金) 21時45分
塗装は真面目にやった甲斐がありました。今後は残り少ない人生、真面目に真っ当に生きます(笑)。
実子さんは怒ることは無くなりましたが、夜中に冷蔵庫を漁って色んな物を飲み食いしたり、急に小学唱歌を大声で歌い始めたり。。。まあそんな感じです。
投稿: みつやす | 2018年7月 6日 (金) 22時09分