« 2柱リフトの整備 | トップページ | 車は無いけど。。。 »

2018年6月25日 (月)

抜糸

06251 ちゃしろの去勢手術から2週間が過ぎた。手術直後は2週間は長いなあと思っていたけど、過ぎてしまえば短い2週間だった。人生の終わりもこんな感じかな。

 朝の散歩が終わって朝食を取らせ、一息ついてから病院に連れて行った。ちゃしろは車が大好きなので喜んで助手席に飛び乗った。「チクッとするぞ~」と言うけど聞く耳を持たない。それよりも後のブロック塀にヒビが入って居る事の方が気になるみたい。
06252  抜糸自体は直ぐに終わった。看護士のオネエサンがお尻の方を押さえ、私が頭の方を押さえてちゃしろを拘束。その状態で先生が下の方から覗き込む様な感じで処置をしてくれた。
 幾つ縫ったかなあ・・・とか言いながら糸を抜いていった。全部で4針縫ったらしい。糸を見せて貰ったけどステンレスの細い針金だった。これなら抜く時も痛みが少ない様な気がする。でもちゃしろは2回ほど小声で「キャン」と啼いた。
06253  手術後みたいに痛みも違和感も無いからか、帰りの車でも彼は絶好調。窓から顔を出して風を感じて遊ぶのが好き。そして止まったら毎回律儀に下に降りて座る。そして走り出したらまた立ち上がって風を感じる。
 ♪ゾロと二人っきり、車に飛び乗り・・・♪と言う太田裕美の歌が有った。まさにそんな気分だ。♪ちゃしろと二人っきり、車に飛び乗り、出掛けよう♪。手術の時は気分が晴れなかったけど今日は明るい。良かった。

06254  こっちは残念な作業。レストア済みのポルシェ356に付いていたと言う電気式タコメータ。動きが悪いと言う話だったけど、356の電気式は基板まで起こしたから大概の事は大丈夫。そう思って見ていくと力が抜けて来た。
 なんと中身が全部抜いてあって別の車種の電気部品が入れ込んである。しかもオリジナルの端子は外してテープでふさぎ、新たにニブラ?で適当な穴が開けてある。。。ああ。
 ジャガーEタイプのエンジンルームにスカイラインのエンジンが入っていたらどう思うだろう。ミニのエンジンの代わりにワゴンRのエンジンとミッションが入っていたら許せるだろうか。それと同じ事を電気でも私は感じる。だからこそ修理可能であればオリジナルの回路のままで新たに基板を起こし、極力オリジナルに近い部品を使って再生しようと心掛けて居る。なのに。。。ねえ。
 まあ、この辺りはユーザーの感じ方なので私がとやかく言う部分では無いけど、今の車のレストア関係において、ユーザーも作業者もメカばかり敬重しすぎて電気系の扱いがいい加減すぎる様に思う。後になって貴重な○○が、とか言っても遅いのに。

バイク 12km

|

« 2柱リフトの整備 | トップページ | 車は無いけど。。。 »

コメント

オッ いつもの ちゃしろや。。笑
メーターの件は いろいろやね。
メーター不具合で 車ごと買いかえるアラブの富豪みたいなのを除いたら 動けば良いかとかの人たちが殆どで 極一部の拘る人たちが また そこに居ると言う感じかも。
XSにも居るやん。  レクチ高効率化したり ICレギュレーターにしたり 点火系をトランジスタにしたり。。  何が有っても純正部品の人がいたり。。笑

投稿: MASA | 2018年6月26日 (火) 13時59分

 XSにも居るね(笑)。さらにS650形式でセル付きにしようとしているヤツも。

 メータはせめて外から解らない様に細工して欲しかった。そしてオリジナルの端子と互換性を持たせて改造して欲しかった。

投稿: みつやす | 2018年6月26日 (火) 15時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2柱リフトの整備 | トップページ | 車は無いけど。。。 »