« 支点を作る | トップページ | 2柱リフトの整備 »

2018年6月23日 (土)

セルモータにもエンジンコート

06231 午前中はスイミング。今日は月の最後の日なので4泳法が全て有った。苦手な種目も有るけど4泳法を全部やらされるのは嫌じゃない。自分一人ではやらないけど、こうやってやらさせると動きとか筋肉的に意外な刺激を感じて「ふふーん」となるから。
 終わった後もクロールの自主トレで泳いでから帰った。もう1年くらいキツイ練習・長い練習をしていない。やりたいなと言う気持ちもあるけど、家とか仕事面が一息ついてからだな。。。

 昨日のセルモータだけど内部が錆びていた。でも割りと近い時期の軽度の錆が全面で擦ったら落ちる程度。どうしたんだろ、軽く水でも被ったか結露したか。
 モータとか発電器とか、この手の機器はロータの外周とか界磁鉄心の内面とか、その他の生地部分とかメッキが劣化した部分とか、色々な部分が錆びて来る。これらの部分には今までコイル部に含浸するワニスを塗っていた。でもワニスは乾燥炉に入れて加熱しないと乾きがメチャ遅い。
 ローバルでも塗ろうかと思った事が有るけど、亜鉛が電気的に悪さをするかも?と言う不安感が有るのと、色合いが変わるのが下品で嫌らしい気がして止めていた。その部分に最近はタイホーコーザイのエンジンコートという製品を塗っている。これは透明の塗料で塗っても目立たないのが良い。そしてスペックに依ると耐熱性も有るらしい。
 同じような商品にCRCのシールコートと言うのが有ってアルミ面を磨いた所なんかに使っていたけど、最近はホームセンターであまり見かけなく成ってエンジンコートを買ってみたわけ。そしたら耐熱性が有ると書いてあるし、臭いもオキツモに似た臭いもする。行けるんじゃ無いの?と思って使ってみたら悪くなかったと言う訳。

スイム 1.2km
バイク 12km

|

« 支点を作る | トップページ | 2柱リフトの整備 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 支点を作る | トップページ | 2柱リフトの整備 »