« スーパー納豆? | トップページ | 大穴を開けた »

2018年5月 9日 (水)

発想の転換

05091 慌ただしい1日だった。まずは歯医者に行った。予想通りに再接着とは行かずに軽く歯を削って型を取って再インレー。完成は来週の火曜日らしい。
 前回も仮の充填を女性がしてくれたと思うのだけど、今回も同じ人が仮の充填をしてくれた。はっきり言って慣れてない。丁寧な作業だけど時間があまりにも掛かりすぎる。先生が削って型を取るまでよりも時間が掛かった。
 良く見えなかったけど練って充填する感じじゃ無くて、プラリペアみたいな手法なのかな?と感じた。でも要らんことを聞いてさらに時間が掛かったら不味いので黙って完成を待った。

 帰ってからは今日の便で出したい荷物が有ったのでガーッと仕事をした。さらに来客とか有ったし色々やっているうちに夕方が来た感じ。
 夕方からはYBRの作業も少しはやっておこうと思い、燃料ポンプの取り付け座加工の準備をした。本来なら燃料ポンプは外付けが楽で良いのだけど、意外と難しそうな気がして取りあえず動かす為にインタンクの方式で進める事にした。
 その為にはYBRのタンクに大穴を開け、今使っているVOXのタンクから座の周辺を切り出して移植する必要がある。でもタンクは1mmくらいの鉄板なので切り出す過程で歪みそう。それを防止する為に厚板でフランジを作り、それを仮止めしてから切りだそうと考えた。
 厚板は変なオッサンからもらった15mmくらいあるアルミ板にした。鉄が良いけど重いし加工がキツイからアルミでいいやといい加減な判断。
 バンドソーで大まかに切り出して旋盤で追加工したら直ぐに出来た。それを見ていて気が付いた。これをそのまま燃料ポンプの座としてタンクに接着したらどうだろう?。それが一番早い。
 YBRのタンクを裏返しにして切り出した座を上に乗せ、しばらく眺めながら加工方法とか接着方法とか色々悩んでみた。

バイク 12km

|

« スーパー納豆? | トップページ | 大穴を開けた »

コメント

最近の歯の仮充填は 紫外線硬化樹脂みたいよ。。 タンクもそれにしたら!!アハハ

投稿: MASA | 2018年5月10日 (木) 20時37分

 たぶん今回のは紫外線じゃ無いとおもう。光源とか無かったし、テーブルには粉の入った小皿みたいなヤツが有ったから。何時までも口の中が瞬間接着剤みたいな臭いがするわ。

 タンクはエポキシで行こうと思うけど、接着だけで行けるかどうか凄く不安。

投稿: みつやす | 2018年5月10日 (木) 21時24分

この際、YBRにサイドカーを取り付けませんか。舟の中に20リットルポリタンクとポンプを設置するなんてどうでしょう。パッセンジャー代わりの重しにもなってよろしんではないでしょか(o^-^o)

投稿: ラモ | 2018年5月11日 (金) 07時53分

 サイドカーはお任せします(^^)。250ccはサイドカーとしての登録に成るみたいですが、原付とか原付2種は勝手にやってくれの世界なんですかね?。

投稿: みつやす | 2018年5月11日 (金) 08時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スーパー納豆? | トップページ | 大穴を開けた »