YBRも動いた
昨日の夕方から一晩中充電していたYBR125のバッテリー。最初は充電受け入れ電流が少なすぎて死んでしまったかと思ったけど、無理矢理液を補充して充電を続けたら普通に充電電流が流れるように成った。状態は良くはないと思うけど、取りあえずは使えそうな雰囲気。
Tシャツと作業服だけで赤木峠をぐるっと1周してみたら寒かった。記憶よりも軽快感が有ってヒラヒラする。アクセルのオンオフでガクガク来るのが気になった。
これは買ったときから気になっていた部分で、中国から数百円のダンパーラバーだけは取り寄せ済み。でも後輪を外す作業が面倒で放置したままだった。
ところが人の心とは不思議な物で、ほとんどの事に対してやる気が出ない日々を送っていながら、放置状態だったダンパーラバーの交換作業に何故か素直に着手してしまったわけ。自分でも訳が解らんけど、単純に低モチベーションという訳じゃなくて、モチベーションの方向性が変わったのかもしれん。
「案ずるより産むが易し」で作業は15分もかからずに終わってしまった。これは3枚目に示すバイスプライヤーを改造したチェーン引きSSTのおかげでもあるけど、まずは作業に着手したやる気を評価したい。
明日からなんでもいいからやりたい気持ちに成ったらそれをやってみよう。。。そんな事を思いながらもう一回赤木峠を走ってきた。もう本当に劇的にショックが無くなって乗りやすく成った。過去の自分に「早くやっておけよ!」と大声で文句を言った。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
MASAおじちゃんからも 言っとくわ!
「早せれ!!」 ガハハ
投稿: MASA | 2018年4月16日 (月) 22時34分
ちょっとずつね。
実はステムベアリングも買って有る。流石にこっちは15分では終わらん。
投稿: みつやす | 2018年4月16日 (月) 22時51分
チェーン引きSSTなんですが、チェーン引きをどのようにするのか、画像を見ても使い方がわかりません。チェーンクリップの取り外し・取り付け用SSTですか?
投稿: ラモ | 2018年4月17日 (火) 08時34分
そうです、チェーンクリップの脱着時に両側のチェーンを引っ張って保持するだけの工具です。完成品が売っているけど、ロングノーズの安物が有ったので作りました。
これがあるとチェーン調整を弄らずに分解・組立が出来るので少しだけ楽に成ります。
投稿: みつやす | 2018年4月17日 (火) 08時42分