« 当事者になって解ること | トップページ | 白骨モード »

2018年4月21日 (土)

ちゃんとした中古に交換

04211 午前中はスイミング。今日はバタフライと平泳ぎのドリルだった。バタフライは今までで一番力が入った気がする。悪い意味で力んだと言う意味では無くて、しっかり水に力が移行できたような気がする。全体として上手とはとても言えないけど。
 嫁さんが休みで家に居てくれたので、レッスンが終わってからも自主トレでしばらく泳いでから帰った。自主トレのクロールでも何となく力強く掻けている様な気がした。。。けど気のせいかな。
04212
 YBR125のセルモータを交換した。自分でインチキ修理していたヤツから、信頼のヤフオク中古品536円(笑)への交換。
 YBR125はセルオンリーなので、バッテリーとセルモータが重要。そこでセルモータのO/Hくらいしてから乗ろうと思ってモータを分解した。そしたら内部でロータの巻線が切れていてびっくり。

04213  良く見たら巻線が2個分切れていた。それでも回っていたので都合よく同じ直列回路上の巻線だったと思われるけど、それでもトルクが半分くらいまで低下していたはず。その状態で普通にエンジンがかかっていたと言うことは、モータの選定に余裕が有るかエンジンがスカスカか。
 巻線を繋いでエポキシで固定し、滅茶苦茶インチキな修理だけど自分のヤツだしセルなら一瞬しか回らんから良かろうと思って使っていた。実際になんの問題も無く使い続けて居たのだけど、YBRの他の部品を捜しているときに536円の中古品を見つけたので入れ替えようと思って買った。
04214  ヤフオクなので中古品と言うよりもジャンク品なのだけど、中を見たら素晴らしく綺麗で感動。ニコイチで組み直すつもりだったけど、掃除だけしてそのまま使うことにした。
 もう一つ気に入ったのは端子の保護カバーの改善。4枚目画像で右側が改善品。このカバーは上向きというか水が溜まる向きに取り付けされる。そして実際に水が溜まって端子のネジなどがサビサビに成っていた。だから私が組んだときは中にグリースを充満させて組んだのだけど、同じようなトラブルが中国でも起こった様で穴を開ける対策が施されている。
 高尚じゃない些細な対策だけど素晴らしいよ。これで中に水が溜まることは無かろう。中国人の技術者にありがとうと言いながら、念のために中にグリースを充満させて組んだ。細かい気配りまでされたら、日本の勝ち目なんか無い気がする。

スイム 1.2km

|

« 当事者になって解ること | トップページ | 白骨モード »

コメント

YBRは、セルフ始動だけとは、意外でした。傷んだ結線を、アロンアルファでつないだとか、なるほど、何よりでした(o^-^o)

投稿: ラモ | 2018年4月22日 (日) 17時19分

 他車種の部品を流用してキックを付ける事は出来るみたいなんですが、それも面倒なのと逃げを用意する様で、技術者として男らしくない(笑)気がして付けてません。

投稿: みつやす | 2018年4月22日 (日) 18時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 当事者になって解ること | トップページ | 白骨モード »