« 初夏のマダニ祭 | トップページ | 高級なウエス »

2018年4月29日 (日)

小さな障害が

04291 実際は平日と大して違いは無いけど、休みの日なので気持ちが少しゆったりしている。
 まずはXSの車検整備でもしようと思い、その前にッボルティーだったかSR250だったか、他社流用のイグナイタを使う為にでっち上げていたピックアップをXS650用に最適化した物に交換しようと思った。
 真面目に作ったフレーム金具にコイルを仮止めし、配線の付け根を接着剤で固定する。この手の数gしか混合しない場合は接着剤の混合比がいい加減に成りやすい。普段はいい加減だけど小さい頃から何回も痛い目に合っているからこんな所はきちんとする。
04292  で、最小分解能が0.01gの秤を出してきて測ろうとしたのだけど、なんか表示がふらついて変な感じ。電池の代わりに安定化電源で供給しても変わらない。壊れたのか?、困ったなあ。
 仕方ないので中を開けて基板を眺めた。専用ICを使った基板で眺めても解るわけが無い。でも半田の色というか雰囲気が変な所が数カ所有り、試しに半田鏝を当ててみるとリードが半田を弾いた。リードの表面が腐食して来たのか、最初から半田の濡れが良くなかったのか。
04293  フラックスを塗ったり針先で酸化物を取り除いたりしながら再半田をして組み立てたら正常に戻った。ああよかった、これって1万円くらいしたはず。

 エポキシを混合して配線の接合部を固定した。まだ全体は固めて無いけどエンジンに装着して試験したら良い感じ。今までは高速の進角が5度くらい標準よりも少なかったけど、これで純正のデータまで戻った。確かに3000rpmを超える辺りから感じがよい。
04294
 本当ならこのまま日田くらいまで試運転に行きたいところだけど、家の生垣の作業とか有ったのでそっちの作業に移った。
 生垣の剪定の残りとか、下の田んぼの草刈りとかやったら夕方に成った。こっちは写真を撮るのが面倒で何も無い。まさお君で刈れる様になったので楽だけど、やっぱり疲れるわ。
 天気の良いうちに外の作業をやろうとしたので、XSの車検整備は結局終わらなかった。明日の1日に行きたかったけど仕方ないな・・・と思いながら晩飯の後でエアロバイクを漕ぎながらふと気が付いた。目の前のカレンダーは月曜日が赤に成っている。明日も休みなのか。そうだったのか・・・はあ?・・・。

バイク 12km

|

« 初夏のマダニ祭 | トップページ | 高級なウエス »

コメント

おじちゃんの ブラシホルダーもなんか変な事になってるねぇ~~。。笑

投稿: MASA | 2018年4月30日 (月) 11時20分

 ポイント用とかフルトラ用とか、色々弄っていたら外部アースに成ってしまった。見た目で解りやすいでしょ。

投稿: みつやす | 2018年4月30日 (月) 12時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初夏のマダニ祭 | トップページ | 高級なウエス »