酸が効く
朝のちゃしろの散歩は嫁さんが行った。私は直ぐにユンボのオーバーヒート対策に取りかかった。何となく嫌な予感と供に。しばらくしたら嫌な予感が当たり、婆さんがバッグを持って庭に出てきた。ハハハ、2回目なので慣れたぞ、笑うことが出来る。
今日も丁寧に説明しながら家の中に押し戻した。何故か今日は怒りモードではなくて、間違えた事に対する照れモードの様に感じられた。
明日も明後日も出てくるのかな?、そして水曜日の当日は何回起こしに行っても不機嫌で起きない(笑)。人の話を聞いていたときには「そんな事は無かろう」「話を盛りすぎ」と思っていたけど、同じ事が自分の身にも起こりつつある事に驚かされる。
ユンボの方はラジエターキャップを開けて見ても冷却水の流れが見えない。まずは一番簡単そうなサーモスタットを外して試験したらOKだった。でもその後の作業を考慮して外したままで組んだ。
次にアッパーホースとラジエター間を外してエンジン始動。あまり出は良くないけど水は出ている。取りあえずポンプは生きている。と言うことはコアの詰まりか。数年前に掃除したけど完全には出来てないし、LLCも適当な水で薄めたりしているから仕方ないかも。
しばらく悩んだけどデロンギのコーヒーメーカ用に1kg買っていたクエン酸を使ってみる事にした。デロンギに使えるならヤンマーにも使えるだろう。。。たぶん。
最初の写真を取り忘れたけど見事に詰まっていた。開口部は1割以下ですか?と言う感じ。そして3枚目の画像はクエン酸をコップ2杯入れて30分くらいエンジンを回した後の成果。悪く見ても開口部が5割くらいまでは増えている事が解る。
更に劇的だったのはこの部分から見た冷却水の流れ。作業前はほとんど流れを感じる事が出来なかったけど、作業後はアイドリングでも流れが見える様になったし、フルスロットルだとゴボゴボ流れるように成った。
冷却に関してはたぶん改善した、でも問題は洗浄と中和だ。水を4回くらい入れ替えて舐めてもクエン酸の味がしない所までは洗浄した。その後で水酸化ナトリウムが有ったので1粒くらい入れて置こうかと思ったけど、要らんことはせんほうが良いと思って何もせずに蓋を閉めた。
ユンボが調子良く成ったので昨日の作業の続きをやった。ミニユンボでの整地は難しくて平らには成らんけど、自分用の駐車場には十分な平地が出来た。都会のミニ一戸建てなら建ちそうな広さがある。
バラバラに置いていた建機とか農機を置いてみた。さらにアルファを置いたけどまだ余裕が有る。あとフェラーリ348とマクラーレンF1くらいは置けそう。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
よしもと博多にデイサービスがいいかも
ase\(;゚∇゚)/
東の方で流行のカジノ型デイサービスは良さそう。だけどまだ届いてないようだから、ちゃしろランで青空麻雀 某ブログのパくりで医院で内科医。
投稿: 楽々園の秀 | 2018年4月 9日 (月) 00時46分
クエン酸の中和くらいなら 水でしつこく濯いだ後で 粉末洗剤(アルカリ性)くらいで十分やけど その洗剤をまた濯がないかんけ、、
省略で良いんやない!!笑
ph試験紙あるぞ!!
投稿: MASA | 2018年4月 9日 (月) 02時35分
クエン酸の中和は重曹でいかがでしょうか(笑)
除去しきれなかった場合には熱で炭酸ナトリウムに変化して悪さしかねませんが
投稿: みっちゃん | 2018年4月 9日 (月) 02時38分
>楽々園の秀 さん
カジノ型・・・調べてみたら本当に有るじゃ無いですか!?。でもトランプとかゲーム的な事は全くやっているのを見たことが無いので、入る権利が出来ても喜ばないかな。
>MASA さん
メールして聞こうかと思ったんよ、でもバイクで何処かに遊びに行ってると思って独りで(笑)悩んだ。
>みっちゃん さん
重曹は捜したけど無くて、何故か水酸化ナトリウムの500g試薬が有って、流石にきつすぎるかな、と悩んだ次第です。
投稿: みつやす | 2018年4月 9日 (月) 07時24分
バイクで遊びに???
とんでもない!! バイクなんかもう何か月もエンジンさえ動かしとらん。。。
MASAおじちゃんも昨日 行こうと思ったんよ。。マジで
でもね 婆ちゃんの事あるし こっちも リヤサスとか メーターとか 変なもんでアヘアヘ言ってるしで 行けんかったんよ。。
お土産も たぁ~~くさん有るしね!!テヘヘ
投稿: MASA | 2018年4月 9日 (月) 15時07分
今ねえ、婆さんの件で我が家から笑いとか前向きの姿勢が失われつつ有るのは事実やね。
お土産有るなら(笑)来ても良いよ、ネガティブな病は空気感染しないと思うから。
投稿: みつやす | 2018年4月 9日 (月) 18時58分