選挙が始まった
私が住んでいる町、宮若市の市長と市会議員の選挙が始まった。市長は現職以外に立候補者が無くて無投票で即日決定。実際の選挙は市会議員だけと成った。
投票には一応行くつもりだけど、誰も入れたい人が居なくてうんざりしている。こんな時はいつもの様に一番若い人に投票しよう。若者なら誰でも大丈夫とは思わないけど、年寄りに将来の事を決めさせちゃダメだ。
誰も入れたい人が居ないのは、現状の借金だらけの箱物行政を批判する人が一人も居ないから。共産党のオバチャンが少し批判的だから、もし遊説にでも来たら話を聞いてみるか。それ以外は地域を盛り上げるとか子供を大切にとか、どうでも良い抽象的な事ばっかり。
前にも書いたけど95%くらい借金で野球場を作ったり、8割が借金で小中一貫校を作ったり、来年は新市庁舎まで造ろうとしている。確か今の市長も合併の時は無駄な施設とか作らないと言っていたけど借りても良い事に成ったらやりたい放題だ。
市債の話をすると「トヨタが居るから大丈夫」とか「お前は知らんけど宮若には埋蔵金が有るとぞ」とか言う人が結構な数居る。でも私は全然信用していない。何故なら彼らは「合併したら人口も増えて景気もよくなって新しい市が盛り上がる」と主張していた人とほぼ被るから。合併に関して彼らの主張は全部外れた。人生に於いて上手く行ってない人の言うことを聞いたり信じる事は無駄だと私は思う。
新しい学校と市庁舎が出来たら、私はこの町は更に寂れて行くと思う。個人の家に置き換えて見たら良い。爺さんが家を建て替えてやって、庭を整地して車庫と新車を買ってくれた素晴らしい「見栄え」の一家を。
全部爺さんの金なら余計な事をして・・・と鬱陶しく思うだけだけど、現実は「爺ちゃんが家を建てて車も買うてやった。500万出したき残りの4,500万はお前達が一家を盛り上げて返して行くとぞ」と言う家に誰も嫁になんか来ない。次男と三男が居たらそーっと逃げ出す。
後は長男が細々と仕事をして借金を返して行き、跡取りも出来ずに何時か静かに朽ち果てて行くしかない。同じ事が宮若市で起こりそうで嫌な感じというか、まあ程度の差こそあれ起こるだろうな、と言う気持ち。
なんでこんな事を書いているかと言うと、1日中半田付していて何もネタがないし心身共に疲れて来たから。エアロバイクだけは漕いだよ、ハハハ。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
人生に於いて上手く行ってない人
誰が判断するんだろう
投稿: | 2018年3月 7日 (水) 20時04分
あ、名前書き忘れた
私ですよ!
投稿: sun.one | 2018年3月 7日 (水) 20時05分
解りにくい書き方だったかもしれんけど、(自分の)人生に於いて(参考とするなら)、(誰でも良いけど他人で)上手く行ってない人(が偉そうに)言うことを(真に受けてもマイナスしか無いわ)・・・と言うつもりの文章です。
今回の事例なら「合併したら上手く行く」と言ったのに結果は人口減で衰退し、それなのに次は「新しい建物を建てて盛り上げよう」と主張する人の言うことなんか実現せんよなあ・・・と。
投稿: みつやす | 2018年3月 7日 (水) 21時03分