後輪は諦めた
今日は婆さんのデイサービスの日。ちゃしろの散歩から帰ってきてもまだ寝ている。起こしに行ったらびっくりして「何処に行かないかんとね?」と聞かれ、最初から全行程を説明した。毎回同じ事の繰り返しだ。脳みそがリセットされるらしい。
今日も何とか起こして何とか朝飯を食ってぎりぎりで送迎の車に間に合った。「この車は何処に行くとね?」とおびえたような目で聞く。たぶん遠くの施設に送り込まれる様な妄想をしているんだと思う。大昔は「自分から施設に入る」と言っていたし、最近は「あげな所は行きとうない」と言い出した。いずれにしても老後の「施設」と言う物に強く反応していると言う事だろう。
まさお君の後輪も分解整備しようとしたけど、1日に30分で数日を潰したくらいでは外れそうに無い事が解ってきた。今シーズンももうじき始まるのだから、潔く諦めて色だけ塗って誤魔化す事にした。
ユンボとかこの手の機械はきちんとやろうと思ったらキリが無い。たぶん人生が終わってしまう(笑)。半分マジだ。
だから泥がついたままバリバリ君で錆と泥を大まかに落とし、油性のペイントを刷毛で塗り込むように塗ったらお終い。ヤフオクの怪しい業者のフルO/H済みみたいな作業だ。
ホイールは前輪ほど酷くない。前輪の酷いところは全てのペイントが落ちて錆しか見えてなかったし、板厚が3割くらい減少した部分も有った。でものぞみの台車じゃ無いから問題は無かろう。
あとは白のペイントを塗り込んで車体に装着したらお終いだ。ここまでが私の仕事で、運転して草刈りをするのは嫁さんの仕事。私はまさお君で刈れない周辺部を刈払機で刈っていくだけで良い。
バイク 15km
| 固定リンク
コメント