ランティス いん ドイツ
「今のところ、1日1台」と長男からメールが来た。中身はこの1行と投稿のタイトルそのままの見出しで。知らんかったけど今はドイツに行っているみたいだ。世間一般的に連休じゃ無いから仕事かな?。
それにしても1日に1台も見るとは凄いことだ、筑豊地区では1年に1台見るかどうかという頻度なのに。流石にヨーロッパではそれなりに売れたという情報は本当みたいだ。それと海外の人は日本人よりも車とか物を大事にするからランティスも長生きして居るんだろう。
こういう話をすると「日本にはもったいない精神が有る」とか「外人の方が何でも使い捨て文化だろう」とか言われる事が多い。でも私の回りの外人と日本人を比べてみると、明らかに外人の方が物を大事に長く使う。まあ日本に来て暮らすと言う時点で平均的な外人じゃ無いかもしれんけど(笑)。
車に関しては日本政府自体が長く使うことに罰則を設けて居るから、まあ国を挙げて短期買換・新品購入の文化を推進している事は間違いない。クソ役人とクソ政治家め、フェラーリ買うことは有っても補助金付のレクサスは絶対に買わんぞ。
ポルシェの部品が海外の方が沢山あるのは解るけど、国産の車やバイクの部品ですら海外の方が沢山ある事が多い。まだランティスの部品を海外から引っ張って来た事は無いけど、今後はヨーロッパから輸入する事が増えて来るかもしれない。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント