自走式薪割り機は135万円
廃材を4トンダンプ4台分貰った。そのうち2台分は庭に下ろして貰い、残りの2台は下の畑に下ろして貰った。しかも庭の2台分は縦に2台下ろして有るので距離が有る。
どういう意味かというと、薪割りをする場所が広範囲に散らばっており、さらに少し割ったら少し移動する必要が有って面倒という話。薪割り機には車輪が付いているけど、重いのも有って移動がメチャ重くて危ない。
速く運搬車と組み合わせて自走式にしよう。運搬車の中古は意外と高いから、コンバインの中古を買ってキャタピラだけ取り出した方が安いかもしれん。取りあえず市販の自走式の写真でも見て、配置とか色々勉強して検討を始めよう・・・。
と思って見ていってのけぞった。最初から100万オーバーのヤツばかり出てきて普通の顔して135万円とか書いてある。そうか、近所の人がイセキからうちのと同じクラスを買ったら45万くらいしたと言っていたから、それを基準にしたら国産自走式はそのくらいの価格に成るかも知れん。
家とか土地の整備に要る機材は、高価に思えても速めに買ったほうがトータルでは楽で安い事はここ10年くらいの生活で理解した。でも135万はどう考えても高すぎる。
と言うことで、やっぱりコンバインの中古をばらして足回りだけを取り出し、今の薪割り機と組み合わせて自走式にしよう。でもそうなるとエンジンが2個載っていて美しくない。既に油圧系統が有るんだから、キャタピラも油圧モータで駆動したら良かろう。と言うことは上半分が無いユンボとか買ってきた方が速いのかな?。
いずれにしても実現が難しそうな夢物語だ。でも今のままじゃ苦労と危険が多すぎる。
バイク 15km
| 固定リンク
コメント
コンバインだとちと大きいので、ハーベスターが良いと思いますがどうでしょう?ディーゼルエンジンのモデルなら、長期保管も苦にならないでしょうし、何より安いです。上部を外せばプーリ等のpto的な装備も残るので改造も容易いかもしれません。
投稿: シンシア | 2018年1月30日 (火) 21時23分
その薪割り機はカップラーが付いているじゃないですか。2インチボールをミニユンボにつけたら格好良いですね
。ボールは五千円もだせばあります。ポルシェで引っ張っるともっとかっこいい。ついでに緑ナンバーつけましょう。
投稿: アベヨット | 2018年1月30日 (火) 21時33分
>シンシア さん
ハーベスターはこの辺りではあまり見かけず数が少ない気がします。2条刈りのコンバインくらいが有れば良いんですが。
コンバイン側のエンジンの方が丈夫でセルも付いていると思うので、こっちをメインにして今の油圧ポンプを抱かせる方式の方が良いような気がして来ました。
>アベヨット さん
はい、付いてます。ユンボとポルシェの両方にボールを付けましょうか。
真面目な話ですが、ユンボのバケットに付けようかな?と思っている所なんです。走行時に揺れて面倒な事に成りますかねえ。
投稿: みつやす | 2018年1月30日 (火) 22時36分