大きな鎌
面白そうな鎌を買った。柄が付いてないので今から付けないと使えないけど形を見ているだけで何となく使い道とか想像して楽しくなる。
右側に置いているのは30cm物差しなのでかなりデカイ。そしてデカイ以上に分厚いと言うのか刃の背が高いと言ったら良いのか解らんけど、この写真で見た方向のプロポーションが良くある鎌と随分違っている。
そして一番違うのは柄の角度で、手前に30度くらいソリ上がっているわけ。これは比較的長めの柄を付けて立ったまま作業する事を想定している事は明か。
うちの近所で言う大鎌は普通の鎌のプロポーションをしていて、柄も立ったとき用に角度はついていない。あまり見ない形状なので調べてみたら刈払鎌とか笹刈鎌とか下草刈鎌とか言われているヤツが近い感じ。造林鎌にも近いけどこの辺りの造林鎌は鉈鎌に近いシルエットをしている。
まあこの手の道具は地方によって独自の進化を遂げて居たりするので、言語で特定しようとしても無駄だろう。こういう形と言う事実だけがあるわけだ。
薪割りの斧の時にも感じたけど、丈夫で長い柄は意外と高い。椎の木でも1,000円以上はするし樫の木で重そうなヤツは2,000円くらいする。今回は刃を安く買ったけど3枚とも長い柄を付けていては破産する。長い柄は1本だけにして残りは中くらいの長さの柄にしよう。その方がコストも安いし違う作業で便利に使えるかもしれん。
1個残るけど誰か要る?。まあ要らんわなあ(笑)。オークションにでも出すか。
バイク 15km
| 固定リンク
コメント
猪の皮すき用のも用意しといてよ!!
箱罠作って 狩猟免許申請して(罠用)
裏山で 猪パーティー やろうや!!
投稿: MASA | 2017年11月30日 (木) 14時30分
あいつら頭が良いから罠になんかかからんよ、田んぼと畑は荒らすけど。昨日もちゃしろの散歩で2匹見た。
もし捕まえても殺して解体出来ん様な気がする。。。荒らされた直後ならぶっ殺すモードだから出来ると思うけど。解体だけ頼んだからよろしく!。
投稿: みつやす | 2017年11月30日 (木) 15時06分