« 妙な錆び方 | トップページ | 獲物はタイヤレバー »

2017年11月 5日 (日)

家の仕事が進んだ

11051 朝一から下の畑の草刈りをした。今年も春だったか刈っていたのだけど、一夏過ぎたら1mくらいの草がボーボーだ。この悪循環を一気に断ち切るために、トラクタを導入した。
 いや、今までの経験で解った。一気に断ち切るためじゃ無くて、一気に断ち切らないとヤツらには勝てないのだ。草の勢いは凄い。

11052  草刈りが終わったら纏めて火を点けて燃やした。でも緑の草も有ったので全部を燃やし終える事は出来ず、ここの土地の半分くらいは後日に持ち越し。
 でも燃やした部分はトラクタでガーッと起こしたら根こそぎ草を断ち切る事が出来るわけで、これでしばらくは雑草ともおさらばだ。しかも平らに成ったので次はトラクタでもまさお君でも楽に草刈りが出来る。ははは、草のヤツらまいったか。

11053  嫁さんは手作業で家の裏の石垣回りを綺麗にしていた。ここは餅つきのメイン会場に成る場所だから、今の時期にこの程度綺麗に成っていると直前の準備が楽だ。



11054  ちゃしろはちゃしろランの中で穴掘り。そう言えば最近は昼休みにここで遊んでやる事が無かったような気がする。




11055  くつろぐ嫁さんに「オレと遊べ!」と噛み付いて怒られる。





11056  最後は木陰で一休み。11月に成っても九州の気温は彼にとって暑すぎるみたい。




バイク 12km

|

« 妙な錆び方 | トップページ | 獲物はタイヤレバー »

コメント

ポルシェ、ユンボ、トラクタ。この3点はスクラップでも高値が付いちゃうもんだから、オークションでポンコツにも不当な高値が付いた挙句、見誤ってオンボロを掴まされちゃうベスト3だと思ってます。私が単純に欲しくて検索し過ぎた結果、そういう考えになって自分を抑えているだけなのかもしれませんが…
どれも着実にモノにされている姿に感服いたします。

投稿: シンシア | 2017年11月 5日 (日) 22時23分

 それはちょっと違います。ポンコツでもそれなりに使えて、手を入れ続ければ普通程度まで持って行けるベスト3です。

 あと、調べ過ぎちゃいけません。知恵がつくから(笑)。

投稿: みつやす | 2017年11月 5日 (日) 22時45分

耕したら,草は生えやすくなるのでした。ハハハハハ!

投稿: Nori-chan | 2017年11月 7日 (火) 22時21分

 それ、ほんとですか!?。根を切るからしばらくは生えんと言われて信じて居たのに。。。

投稿: みつやす | 2017年11月 7日 (火) 23時12分

土がふかふかになれば,酸欠から解放され,保水性もよくなり,しかも,表面にあった種が土の中に埋められ,一斉に発芽!
凸凹して隙間だらけなので,よそから飛んできた種も流されることなくなりますよ。

投稿: nori-chan | 2017年11月10日 (金) 12時16分

 うーん、そう言われてみればその通りだ。。。基本的な環境は良くしてあげている訳ですね(笑)。

 ただ、一瞬だけ根を切って鋤込んで見えなく出来るのも事実で、現実的な問題としてはこれがどのくらいの期間保てるか。
 トラクタで畝を潰して平らにした後は、表面が固いままでまさお君で草刈りがベストかも。

投稿: みつやす | 2017年11月10日 (金) 12時34分

ユンボがあるんだから,天地返ししたらどうですか。表土を削ってその下の土と入れ替えるとやせた種や根のない土が上になって草が生えにくいそうです。ビフォーアフターの庭再生でやってましたよ。

投稿: nori-chan | 2017年11月11日 (土) 16時19分

 うちのユンボは小さいのでやろうとしている範囲を処理するには気が遠くなりそうです。
 上の段に小さな畑が有りますから、そっちで試しにやってみましょう。

投稿: みつやす | 2017年11月11日 (土) 20時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 妙な錆び方 | トップページ | 獲物はタイヤレバー »