« 防泥塗料 | トップページ | 片側シールにすれば良かった »

2017年11月19日 (日)

小さな不安項目

 午前中に嫁さんが婆さんを買い物に連れて行った。今は食品売り場まで連れて行けば何とかカートを押して自分の好きな物を選ぶ事は出来る。会計はもの凄く時間が掛かったり解らなかったりするので、その時は横から手伝ってやる必要が有るけど。まあこの辺は病院とかリハビリも同じ感じ。
 今日は少し様子が違っていたようで、レジの後で気分が悪いとしばらく椅子に座っていたらしい。帰ってきてからもこたつで寝てしまって何回か生きているか覗きに行ったくらい。一時的な体調の波だったようで、1時間くらいしたら起きてきたので一安心。
 こんな感じの好不調を繰り返しつつも、赤ん坊じゃないんだから徐々に不調の連続に成っていくんだろうと思う。まあ仕方ない誰もが通る道。

 爺さんの時は入院したら坂を転がり落ちるように体調が悪くなって死んでいった。あのときは背骨を骨折していたので入院しか選択肢が無かったけど、年寄りが入院すると一気にダメになると言う話は良く聞く。そして身をもって体験した。
 婆さんは出来るだけ家で過ごさせてやりたいと思うけど、最近の様子を見ているとそれが正解なのか解らない。元々動くのが好きな人じゃ無いのと最近は寒いのも有って全く動かない。トイレ以外は身体を5cmも動かして居ないと思う。
 私がずーっと相手をしてやる事は出来ないので、肉体だけじゃ無くて頭への刺激も減少していると思う。デイケアとかは手続きの話をしただけで凄く嫌な顔をするし、どうしたもんかねえ。。。

 午後から例の叔父さんの件で電話がかかってきた。縁を切ると言って居たのに普通の明るい声で娘から電話がかかってくる不思議さを感じながら受けた。
 10月末に亡くなったらしい。色々と問題は起こしてくれたけど単純に人の死として悲しい思いはある。そんな気持ちを感じていたら直ぐに別の話が出てきてはあ?と言う感じ。
 あそこの家は良く解らん。私は自分的に十分すぎるほど努力したと思っているし、最後に縁を切るとまで言われて居たので潔く話を遮って電話を切った。でもそうじゃない親類も居るみたいでどうなるんだろう??。

バイク 15km

|

« 防泥塗料 | トップページ | 片側シールにすれば良かった »

コメント

我家も似たような状況でした。若い時社交的だったのにデイは嫌がってました。渋々行かせていましたが。
老後の付き合いと若い時のキャラはシンクロしない。そりゃそうか。職場の隣が老人施設ですが、昼間は外で童謡を歌わされていたりする。ああいうのは避けたいですが、その時選択権は自分にないでしょうね。

投稿: シンシア | 2017年11月21日 (火) 10時34分

 カスタネット叩いてお遊戯するのとか、好き嫌いの多い人なので嫌な物を食べさせられる(と思いこんでいる)のが凄く嫌みたいです。

 私はそこまで生きてないと思うけど、もし生きていたら息子達が同じ事で頭を抱える事に成るでしょう。まあ、これも人生というか自然の営みか(笑)。

投稿: みつやす | 2017年11月21日 (火) 12時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 防泥塗料 | トップページ | 片側シールにすれば良かった »