« 冬の準備 | トップページ | 雲泥の差 »

2017年11月26日 (日)

オイルが固い

11261 イマイチパッとしない天気だった。薪割りの続きとか荒れた畑をトラクタで耕したり、トラクタのタッチアップとかオイル交換をして、夕方は地域の公民館掃除に出たら1日が終わった。

 トラクタはオイル交換する場所が沢山ある。エンジン、前のデフ関係、トランスミッションと油圧兼用、ロータリのベベルギヤ、ロータリのチェーン、今のところ把握しているのはこれくらい。
 ロータリの2箇所は先日やったので今日はトランスミッション関係をやろうと思ってフロントから着手。スペック上は90番のギヤオイルだけど想像以上に固い。そりゃそうだ気温も低いしフロントデフの油温が上がる様な準備運動なんかしてないから。
 しかも抜く場所が3箇所も有ってめんどくさい。小雨が降るなか苦労して3箇所から抜き、給油口からこれもまた苦労して2.5Lの新しいオイルを入れた。入れるときも急ぎすぎて口から溢れたりして自分にイライラ。
 抜いた油は新油かとおもうくらい綺麗な上体だった。これなら交換しなくても良かった感じだけど、一応は300時間で初回の交換と成っていたので良いくぎりと思って作業した。でも天気も悪いし下に潜るのが面倒に成ったのでトランスミッションは止め。天気の良い日にやり直そう。

 前回の作業でロータリの内面を塗装したのだけど、残念ながら泥の付着具合はサビサビの状態と比べて大して変わらなかった。こうなったら雪の付着防止スプレーでも試して見るか。。。まあこんな事を気にする必要は無いのだけど、気にしだしたら何となく追求したくなる。

バイク 15km

|

« 冬の準備 | トップページ | 雲泥の差 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 冬の準備 | トップページ | 雲泥の差 »