« 手強い時計 | トップページ | 冬の準備 »

2017年11月24日 (金)

モジュール0.6が問題だ

11241_2  ポルシェ356の計器類ばかり続く感じだけど、溜まっているのを片付けないといけないからどんどん処理していこう。でもどれも面倒な問題を抱えていて直ぐには終わらんけど。
 これはオドメータが有るから解るように速度計。海外の専門ショップで綺麗にレストアされたヤツを買ったらしいけど、しばらく使ってしばらく置いていたら次に使おうとしたときにトラブルが2件出て締まったらしい。

11242_2  一つは針の踊り。もしかしてケーブルのせいかな?と思っていたけど、こちらで試験用モータで静かに回してみても時々不定期にピクンピクンと針が振れる。
 振ると音がしたので最初はメータ軸のエンドが折れてしまったんじゃ無いかと考えた。でも分解したら折れては居なかった。軸方向にガタが有ってこれが振ったときの音の原因。でもこれは針の踊りの主因では無さそう。
 赤くて固いグリースがベトベトだったから洗ってじっくり見てみた。するとアラゴの円盤のマグネットを支える軸がガタガタと言う事が解った。踊りの原因はこれのような感じ。固いグリースとシムで誤魔化して?居たけど、放置期間にグリースが固まるか偏るかして軸が振れだしたのかもしれん。
 オドメータとか他の機種用も睨んでか多数の横穴が空いている。その為に軸の面圧は高めで偏っている。ちょっと悩んだけど思い切って不要な横穴は接着剤で埋め、ボーリングしてブシュを圧入してガタを殺した。針の踊りはこれでたぶん治ると思う。

11243_2  オドメータの方は少し問題がデカイ。原因は樹脂製のギヤが割れて軸が滑っているという単純な物だったけど、そのギヤが特殊で入手性が凄く悪いから。
 そのギヤはモジュール0.6で歯数が10と言うスペック。これだけでもなかなか無いのに、さらに斜歯に成っているから更に入手が困難。
 ここはドリドリ君のA軸オプションで有る「少女A」を使ってゼロから削り出すべきかもしれん。でもそれでも刃物を選んだりGコードを考えたりしていたらそれなりに集中しても1月はかかりそう。
 別の方法としては近いスペックのピニオンを探し出し、それを小改造して使うというやり方。国内では見つからずに中国で真鍮製のヤツを見つけたけど、来るかどうか解らんし来ても1月はかかる。どっちにしろ長期戦だ。
 このメータ、ガラスの周囲のメッキリングとかは新品が使って有って綺麗なんだけど、もう少し機能的な部分を詰めるべきじゃ無かろうかと思う。

バイク 12km

|

« 手強い時計 | トップページ | 冬の準備 »

コメント

ホブ盤買おうぜ!! ホブ盤!!
インボリュート刃もたくさん買おうぜ!!

投稿: MASA | 2017年11月25日 (土) 22時10分

 そう言う方向に行くかあ・・・。流石に本物のホブ盤は置けんけど、ミニチュア版のヤツとか作ってみたいね。でもホブとか簡単には売ってないか。

投稿: みつやす | 2017年11月25日 (土) 22時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 手強い時計 | トップページ | 冬の準備 »