報恩講
1週間くらい前だったと思うけど、夜にお寺の住職が来て今年はお宅が年番だから報恩講の準備に出てくれと言う。聞いてみると金曜日の昼からと翌土曜日は朝一からお寺に来て、おときの準備をしてくれと。
はあぁ。。。だ。普通に仕事をしている人間が平日の午後から出られる訳が無い。翌日の土曜日だってちゃしろの散歩とかスイミングが有る(笑)、午後はマジで仕事だ。嫁さんもこの土曜日は終日仕事だし。
昔は誰もが家にいて、稲刈りが終わったタイミングで丁度よかったのかも知れない。でも今の時代はほぼどの家も務めに出ているし、定年後も再雇用で働く人が大半。そんな時代にこんな事を言っていたら誰も出ないか、無理をして出ても少しずつ嫌に成って来るだろう。実際に参加者が減ってきているとか爺婆しか来てくれないとか言っているし。
バカじゃないか?と思う。何回も書くけど私は宗教はサービス業の一種と思っているから、ユーザーに心地良いサービスを提供できない限り廃れるに決まっている。それなのに逆行するような義務感満載の逆のサービスを求めるなんて。。。
流石に「あんたバカじゃないか!」とは言わなかったけど(笑)、「申し訳ありませんけど・・・」と丁寧にお断りした。それが今日だ。普通に仕事したけどね。
とりあえず?、今回作ったミーブトラック用の充電ケーブルというかコントロールボックスの回路図をアップしておこうと思う。途中でOPアンプを交換したなごりが有ったり、色々と制限も有ったり、素人設計の未熟さが有ったり、、、と色々と突っ込みどころ満載だけど、何事も叩き台が有ると物事が進みやすい。
それにアナログ回路の大家みたいな人が公開したら突っ込み難いけど、私が公開すれば色々と突っ込んだり自分なりに改良したりしやすかろう。最初にも書いたけどトータルの性能的にはマイコンを使ったやり方が適切だと思う。
| 固定リンク
コメント