賢いケーブル
ミーブトラックの購入を決める前から、電動自動車を具体的に自分が運用するには・・・と考えたり調べたりしていく過程で、普通充電のケーブルが意外と面倒な事を知った。
単純に家庭の100Vとか200Vのコンセントに車体を繋げば良いと思っていたけど、それが出来るのはアイミーブのごく初期のタイプだけ。それ以外は簡単な通信をする賢いケーブルが必要らしい。
このケーブル、買うとメチャ高い。純正新品も高いけど中古でも数万円もする。そこで規格を調べていくと何とか私にも作れそうな内容。じゃあ自分の納得できるような仕様のケーブルを作ってしまえと言う訳。
車もないのに作るモチベーションは沸かないけど、9月に入ってミーブトラックを決めてからは状況が変わった。面白そうな物から必要な物に格上げされたから。
回路の基礎的な実験はここ1週間くらいで解ったので、今日はケースの中に大きなパーツを配置して行った。十分余裕の有る大きめのケースを選んだつもりだったけど、M4の端子台とか入れたらギリギリのサイズ。
空いた隙間に作り直した基板を入れたら出来上がり。後は意外と高いケーブルを買ってきて接続し、中国に注文済みのガンタイプのプラグが来たら出来上がりの予定。
ここでもいつもの愚痴が出てしまう。車体に差し込むガンタイプのプラグだけど、日本では売っているところを見つける事が出来なかった。中国とかアメリカの通販なら普通に買えるのに。。。なにが技術立国だよ!、なにが自動車大国だよ!。
| 固定リンク
コメント
な~~ん リチウムイオン電池のセル管理やろ!! めんどくせぇ~の買っちまって!! そのうち 充電異常で 炎上やね! キャハハハ
投稿: MASA | 2017年10月 3日 (火) 14時00分
私が中古リーフでグダグダ考えている間に、先を越されてしまいましたね。
ウチも田舎で、チョコチョコ乗りで滅多にスタンドに行かない軽トラあるのでいいなあと思います。まあでも同じ金額ならリーフ買うかな(笑)
あの充電ケーブルの箱って制御用なんですね。単相200Vにつなげば済むくらいにしか考えていませんでした。
投稿: シンシア | 2017年10月 3日 (火) 14時25分
>MASA さん
標準の車載状態で炎上させることは不可能に近いと思うわ。でも35万でアイミーブの部品取り車買ってきて電池取り出して並列に繋いで・・・とかやり始めたら危ないね(笑)。
>シンシア さん
40万のリーフを買って電池を新品にする案も考えて居たのですが、軽トラの実用性に流れてしまいました。
通信とか制御と言っても、充電制御は車両側です。箱がやっているのは単相100V・200Vのオンオフと電源側が供給可能な最大電流の指示。要所要所を騙すことが出来れば、簡易回路でも充電が可能になると思います。
例によって日本語ではほとんど資料がありませんが、英語だと多量の資料が出てきますよ。
投稿: みつやす | 2017年10月 3日 (火) 14時56分