tree hoarder
仕事でも自分の事でも色々とやりたい事が有ったのだけど、家に一番近い畑の横に植えてある木を撤去する事にした。
何時かやろうでは何時まで経っても終わらない。何かを犠牲にしてでも今のうちにやっておく必要が有る。こんな作業は歳を取ってからでは出来ない事は、これを植えた爺婆を見ていたら良く解るから。
伐採後の写真しか無いので、これを見ただけでは普通の田舎の景色にしか見えないと思う。でもこの風景の中に何本もの木が植えてあって、ユンボはこんな場所に置けなかったし、もし置いていても木に隠れて見えなかった。
動物を破滅的なくらいたくさん飼ってしまう人に対して「animal hoarder」という言葉があるけど、うちの爺婆は「tree hoarder」とでも名付けたいくらいの人達だ。ここに帰ってきて何本の・・・いや何十本の木を切って根を抜いただろう。1mくらいの低木まで入れたら100本を確実に超えて居る。
木の根っこには何故か石が置いてあり、このゾーンにはさらにトタン板がたくさん隠して有った。こんな状態だから草刈りだけやろうとしても、普通の場所の5倍も10倍も時間が掛かる。ようやくそれから開放されるけど、係数1倍の草刈りは残っている(笑)。
波トタンだけでも20枚くらい有ったけど、これはたぶん家の屋根を葺き替えた時に廃棄するトタン板を業者に置いて行けと言ったのだと思う。蔵を壊した時にも廃棄するコンクリートブロックを業者のトラックから降ろさせてまで置いて行かせた人だから。。。
あとは細い枝を燃やし、太い部分は割って薪にし、トタン板は捨てて、抜根して整地したら一息付く。いや、右奥に見えている管理機を入れているミニ温室も片付けないと。管理機は整備して使っても良いけど、全体の広さから言ったら小型のトラクタが有った方が良いなあ。まあこの辺は次の段階の話。
| 固定リンク
コメント
その整地した土地を 再登記で宅地とかにして 借地料タダとかにして 奴隷を住まわせる!! 一生借地料要らんから 草刈りとか面倒な仕事を お仕着せる!!
こう言う流れで 以後面倒な仕事から解放される!! 良い流れと思わん!!??
MASAおじちゃんは 住まんけどね!!
キャハハハハ
投稿: MASA | 2017年9月19日 (火) 14時25分
そう言う妄想をすると言うことは、潜在意識にそう言う希望が有るんやろう。。。
解ったよ!、この土地を全部只であげるから、毎日草刈りして暮らしていいよ。合間にバイクとか変な機械を弄っても良いから(笑)。
投稿: みつやす | 2017年9月19日 (火) 17時02分
つねたかおじちゃん 人使い荒いから、
それは 絶対無い!!
ちゃしろの散歩とかも やらされそうやし。。プンプン。。
投稿: MASA | 2017年9月19日 (火) 19時23分
なんか、身につまされる内容です。。。
ヤマハの空冷2ストばかり8台ほど。。。
他にフレームだけのとか土に還りそうなのとか。。。
まだ身体が動く内に、きちんとしておかないと子供達に何を言われるか分からないですね(分かってるけど)
ウチも庭に植えたクヌギが6年で有りえないほど大きくなって慌てています。
もう、とても上の方なんて高すぎて枝を切れない状態で、たくさんの枝と葉っぱが太陽の光を遮っています(笑)
一番下の子が生まれた時に市役所で出生祝いにくれたドングリの苗が二階建ての屋根の高さを超えました(笑)
首都圏の住宅地なので切った枝を燃やすことも出来なくなってしまい、切った枝をさらに細かく切る作業が苦痛ですw
ボッシュのは高いから、リョービの電動ノコギリが欲しい今日この頃です。落ち葉になる前に切らないと!!
投稿: あつし | 2017年9月19日 (火) 22時00分
家の近くの大木、業者に頼むと簡単に10万とか20万と言われますよ。お子さんに財産を残しておきましょう(笑)。
我が家では2柱リフトが困った置き土産に成りそうです。
投稿: みつやす | 2017年9月19日 (火) 23時24分
いや~、うちのコピーみたい。
増築した時の壊した屋根瓦とブロック塀、雨戸、波板、余ったタイル、切りとった柱、全てちゃんとあります。もちろん樹木もバンバン伸びてBSが映らない原因となってました。
そして処分するのは次世代の私。最近、物を買うときは20Lの不燃ゴミ袋に入るかが基準となります。
頑張りましょう。物を置くための土地ではありません。使うための場所です。
投稿: 梅野 | 2017年9月20日 (水) 01時24分
良く似た家庭があって嬉しいような悲しいような(笑)。処分のしやすさでは田舎の方が少し楽かも知れません。木や草を燃やすという選択肢が有りますから。
上の世代も中年くらいまでは「チャンとしてから死のう」と思っていたんじゃ無いでしょうか。でも歳を取るにつれてそんな気持ちも無くなり、身体も動かなくなり。。。自分もそうなるんだろうなあと思うと辛いけど、これが自然の営みだと割り切って生きるしか無いのかも。
投稿: みつやす | 2017年9月20日 (水) 08時47分