軽のタイヤは楽勝
例のホイールに組み合わせるタイヤが来たので、昼飯の後で組み込んでみた。ホイールは既に清掃済みでバルブも交換済みだったからタイヤを組むだけ。
今まではチェンジャーの電源をナイフスイッチの下流に繋ぎ、コンプレッサーからエア配管を繋ぎ・・・とやっていたけど、屋外に200Vコンセントを付けたので電気はプラグを差し込むだけ。エアもホースリールからカラカラ引き出すだけ。いやあ簡単すぎて30分くらいで片付けまで終わってしまった。越前会長なら5分で終わらせろとか言うと思うけど、私はアマチュアだから30分でも十分だ。
タイヤをはめるのも凄く楽勝で軽のタイヤってこんなに楽なんだ・・・と感じたけど、軽よりも扁平率が70という部分の方が効いたのかもしれない。
バランサのバックアップ電池が死んでいて、毎回キャリブレーションをしないといけないのでめんどくさい。よってバランスは無し(笑)。何のためにバランサが有るのか意味不明だ。こっちも時間を作って修理して置かねば。
少し高めにエアを入れて放置中。数日してエア漏れが無ければ使用開始と成る予定。一箇所だけ漏れる方向のキズが有ったのが気になる。
| 固定リンク
コメント