それなりに集中してやった
昨日の電動車いす、速い方が良いよなあ・・・と思って今日はこの作業をメインに進めた。その分だけ他が犠牲に成るわけだけど、所有者の日常生活が止まっている事と、趣味の車が動かない事や何処かの会社の売り上げが多少変わる事を比べたら、まあ前者を優先させた方が良いのかな?と言う気持ち。
とは言ってもそんなに簡単に物事が進む訳じゃない。電動車いすなんて始めて触るし、その割りに最近のオートバイと変わらないくらいの量のハーネスが有る。中央には樹脂で封止されたマイコンとドライバが一体に成った様な箱まで有る。うーーん、手強そう。
最初は全然解らなかったけど、バッテリーを充電しながら各部を見ていくと少しずつ解ってきた。走行系はヤマハのユニットがそのまま使われていて、それに追加する形で電動昇降ユニットが載っている。面倒なのは双方が独立しておらず、お互いの操作系や安全装置が複雑に?組み合わさって居ること。
「読書百遍意自ずから通ず」とは良く言った物で、何回も何回も繰り返し見ていくと何となく設計者の頭の中が見えてきた。そうなると自分ならどんな風に設計するかな?と言う気持ちで更に見ていく。すると更に次の思想が見えてくる。
何となく合っているような気分が充満して来たので、最もプリミティブな構成にしてみると無事に動いた。やった!、一番面倒なメインユニットは壊れて無かった。後は安全装置とかお互いのI/Fとか操作系の部分だ。
そうやって見ていくと最低でも2箇所に不具合が見つかった。他にも有りそうな雰囲気で痛んでいるけど、取りあえずこの2箇所を修理したら動く。
上記の作業の課程で驚いた事が沢山あった。2枚目のスイッチ3個と配線は右上に有るボックスの中に全て押し込まれていた。取り出せないと思ったくらい。どうしてこんな設計に成って居るんだろう。
3枚目の内部はプリント基板にする意味が全く解らない。そして内部の青い配線は2sqの太い線。写真は改造後だけど改造前は端子が大きすぎてケースが閉まらなかった。その線が繋がるのは右下の信号用みたいな多ピンのコネクタ。電源は流石に3本を束ねて有るけどそれでもAWG28くらいにしか見えない。うーん、訳解らん。
まあ出来た物を批評したりケチを付けるのは比較的簡単で誰にでも出来る。でもゼロから作るのは相当難しい。だから私もこれをゼロから作れと言われたら目の前に有るヤツよりも酷いのしか作れないと思う。
でも目の前の機械は壊れて居るわけで、それを修理すると供に思い付く所に関しては改善をして置くべきだと思う。オリジナル性を重視するクラッシックカーじゃ無くて、所有者の障害をサポートする実用機械なのだから。
| 固定リンク
コメント
私は おじちゃんと 何度も会い 何度も話し、 何度もメールもしたけど、
おじちゃんの 脳みその構造は どうにも理解できんのは 単に私の理解力が不足してるだけの事なのだろうか???!!!ハハハ
投稿: MASA | 2017年8月24日 (木) 23時56分
変なMASAおじちゃんと一緒だよ。
投稿: みつやす | 2017年8月25日 (金) 07時22分
早く手を付けていただいて有り難う御座います。
昇降装置と走行機全く別じゃなかったんですね、私はレベルは低いから後のこと考えて簡単なしくみや修理をしてるつもりですがさいきんは、何でこんな事したんやろが、多々あります。脳みそが10代のころに光安さんと知り合いたかったっす。
投稿: クバです | 2017年8月25日 (金) 12時39分
心臓部が壊れて無くて良かったです。お互いにインターロックがかかるようになっていて、その部分の破損が原因で走行系の電源が入らなく成ってました。
昨日発注した部品が明日には入るので、それで仮組して全機能が動くかどうか・・・こうご期待。
投稿: みつやす | 2017年8月25日 (金) 14時06分
>速い方が良い
アメリカなどでは、80km/hくらい出る「車いす」が存在する様です。
モーターやガソリンなどのパワーユニットで構成されてる様です。
投稿: そクラテす | 2017年8月26日 (土) 11時18分
年とってシニアカーしか乗れなくなったら、各自がチューニングしてシニアカーでレースすることに成ってます。
その為にも電動カー関連の経験を積んでおく必要が有ります(笑)。
投稿: みつやす | 2017年8月26日 (土) 13時22分