走る実験室
昨日の夜作った油圧ホースを朝一で装着した。暑くなる前に・・・と思って早朝に作業したけど、今日は日中も割りと涼しい1日だったような気がする。
装着した感じは悪くない。今までのホースバンド式に比べて違和感が無いというか普通に新しい純正部品を付けた時のような雰囲気。私の狙い通りの雰囲気に成ってくれて嬉しい。あとは性能的にOKかどうかだ。
ホースバンド式は多くの人がやっているからそれなりの安心感が有る。でも自作でカシメ方式を採用した例はほとんど見かけない。しかも今回はダイも自作だしフェルールも適当なアルミパイプを切っただけの物。。。少し(凄く?)不安なのは事実。
直ぐに手当が出来るようにリフト上でエンジンをかけた。始動後に走って後に回って観察したけど漏れは無い。しばらくエンジンを回していたけど漏れはない。良かった。
と言うことでタイヤを付けてリフトから降ろして近所を試走。試走して解るような変化は有るわけが無い。有るとしたらホースが抜けて油の海となり、右のリヤが滑ってスピンくらいだ(笑)。
その後も買い物とか行ってみたけど漏れはない。最初の初期不良の山は越えたみたいだ。この調子でしばらく経過を観察しよう。問題無さそうならフェルールをそれっぽいヤツに交換するとか、ダイの精度を上げるとか、いくつかやりたい事が有る。
とりあえず油圧の神様ありがとう。
ちゃしろのおやつを買いに行ったついでにリードも買った。前回の交換が去年の9月27日なので、だいたい1年弱に1本の割合で交換している。
今回も前回と同じように金属の抜け止め部が摩耗でほとんど無くなっており、もうすぐ抜けるというか抜ける直前の状態。来たときに比べたら劇的に引きが弱くなった気がしているけど、それでもちゃしろ君は引きが強いんだろうか、他の犬もリードが1年持たないのかなあ?。
夕方の散歩から新しいリードで行ったのだけど凄い違和感。以前のヤツに比べて長さが30cm以上は長い。今まではグッデイで買っていたけど今回はルミエール。ローブが同じに見えたから同じ製品と思ったけど違ったみたい。
ロープの長さが違うだけでこんなに感覚が違うとは思わなかった。良いところも悪いところも有るけど、まあしばらく使ったら慣れると思う。途中で気が付いたけどちゃしろはどんな風に感じているのだろう。
| 固定リンク
コメント
ちゃしろのリードフックは 次回は特注か
U字のシャックルやね!!
投稿: MASA | 2017年9月 1日 (金) 00時25分
大型犬用も見たけど、この部分はほとんど変わらんのよね。機材を強化するよりもきちんと躾するべきと色々試行錯誤しているけど、簡単には変わってくれん。。。
見た目に似合わず凶暴で我が儘なヤツ。
投稿: みつやす | 2017年9月 1日 (金) 07時33分
98年頃の年式ならBMWなどでは、スマホでデーターが採れる様です。
・・・・・いつも行ってるガソリンスタンド、お得意様だから今後は2円安くしておきます。との事ですが、それ以上に気になってる事があります。こちらは、自宅から有吉病院のローソンより近い場所に充電設備ができました。そこで電気自動車です。自宅に電気配線する必要なしカモって事で。月額500円で充電し放題ってプランがあるんです。
投稿: そクラテす | 2017年9月 3日 (日) 07時48分
うちのはそこまで新しくないので、通信機能自体が存在しません。。。
電気自動車の充電ですけど、やっぱり夜中に自宅で充電したいと思うんです。だから今のうちに自宅の充電環境を整えておこうと。
投稿: みつやす | 2017年9月 3日 (日) 08時45分