« 宇宙からちゃしろランが見える | トップページ | 電動車いすの車窓から »

2017年8月26日 (土)

バトンには少し足りない

08261 午前中はスイミング。来月末で先生が替わるので次の先生が来て練習の具合を見ていた。ついこの間習い始めたような気がするけど、もう5年くらい過ぎたのかな?、時間の過ぎるのは早いなあ。
 バタフライの導入なのか、クロールの力を入れるリズムのドリルなのか、2ビートクロールへの移行なのか良く解らんけど、楽だけど意外と難しいドリルが続いた。
 その後は久しぶりにキック、プル、スイムを連続のキツイヤツ。全然体力が持たない。回りのお婆ちゃんには勝ったけど情け無い限り。時間配分を上手にしてプールを再開しよう。

 1枚目は注文していたアルミパイプ。細切れにして使うので送料の事を考えて短く切って送ってもらった。全く気にしてなかったけど到着して開封したら陸上のバトンにしか見えない。バトンが来たと持って振り回して見た。
 ちょっと太いかな?重いかな?と思って規格を調べてみたら、重さと長さはOKだったけど直径がほんの少し細すぎた。正規のバトンって意外と太いモンなんだ。リレーの選手とかに選ばれる子供じゃ無かったので知らなかったよ。

08262  嫁さんがちゃしろが死んでいると言うので見に行ってみた。今日は裏の縁の下に繋いで居るのだけど、ここが快適みたいでぐっすり眠って起きない。
 私が真上を歩いても、引き戸をガラガラ開けても、嫁さんと話しをしても、もう一度上を歩いてカメラを取りに行っても、全然動かないし瞼さえ動かさない。写真を見たらもっと凄い、死後硬直して虹の橋を渡ったちゃしろチャンに成ってしまっている(笑)。
 取りあえず胸が微妙に上下しているのを確認して戸を閉めたけど、その後も寝返りはするけど全く起きる気配無し。でも16:30頃から手前のコンクリの上に移動してきて、17:00を過ぎる頃になるとコンクリの上でお座りしていた。オンとオフのはっきりしたヤツだ。

スイム 1.5km

|

« 宇宙からちゃしろランが見える | トップページ | 電動車いすの車窓から »

コメント

アルミパイプ サイズは何よ??!!
この前相当処分したけど
まだ少し残っとる。。

投稿: MASA | 2017年8月27日 (日) 12時06分

 内径で32mmから33mmくらい。板厚が1.5mmから2.0mmくらいかな。1.0mmでは少し厳しい用途。
 ある??。

投稿: みつやす | 2017年8月27日 (日) 12時18分

わからん。。 見てみる。。
外径は 肉厚2mmなら36~ とかやね。
長さは??
この前捨てた中にはそのくらいのサイズは
有ったぞ~~~!!

投稿: MASA | 2017年8月27日 (日) 13時07分

>虹の橋
学生の頃・・・・・フェルマーの公式を解くと、その窮地に立てるとか言われてました。5-6年前に説かれたと聞きました。10年くらいだったカモ・・・・今もそのカイ(χ)求めて廃人になってく人間も少なからず居る。そんなミステリーな話。・・・・あと、クライン?の壺ってのもあったスナー。
立体3Dで、実現してください。楽しみにしてます。

投稿: そクラテす | 2017年8月27日 (日) 13時41分

>MASA さん

 長さは1回分が30mmくらいで数個欲しい程度。それが何回か有る感じ。今回買ったのは外径38mmで厚みが2mmなので少しだけ大きすぎるかも?と言う感じ。これで実験してダメなら自分で巻いて溶接かも。

>そクラテす さん

 純粋に数学的な物に興味を持てる人は頭が良いんだろうなと思います。もしかしたら哲学とかお金儲けじゃない宗教とかも。

投稿: みつやす | 2017年8月27日 (日) 16時04分

ガハハハハ~!!
無かった!
捨てとった。  早言わんけよ!!。
盆明け直ぐに捨てに行ったんよ。。

投稿: MASA | 2017年8月27日 (日) 17時50分

拙宅の愚犬も似たような行動をします。暑い折は、その時間帯で一番涼しいと思われるところの床で横ばいになります。そこに手を触れると、確かに冷ややかに感じますね(o^-^o)

投稿: ラモ | 2017年8月27日 (日) 18時21分

>MASA さん

 断捨離のしすぎよ。「水清ければ魚棲まず」と言うし、これ以上のゴミ捨て禁止(笑)。

>ラモ さん

 犬は涼しい場所を見つけるのが上手いですねえ。うちのちゃしろ君を室内飼いしたら、エアコンの吹き出し口の下で寝そべって動かないタイプでしょう。

投稿: みつやす | 2017年8月27日 (日) 19時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宇宙からちゃしろランが見える | トップページ | 電動車いすの車窓から »