その角度は気に入らない
白骨号の車検整備で嫌な物を見つけてしまった。右側タイロッドのステアリングギヤボックス側に有るユニバーサルジョイント?の角度が変。
本当のユニバーサルジョイントならどんな角度でもOKだけど、ここは1軸の自由度しか無いジョイント。だから理屈から考えたらロアアームの回転軸と平行に成って居る必要が有るはず。
ゴムブシュが入っているから直行軸側にも多少の自由度は有るけど、バンプする度にねじられて不要な応力とかトー変化が起こっていたと思うと気分が悪い。そして4年間もこの状態で使っていて御免なさい。
ギヤボックス側への固定方法が解らなかったけど、ロッドエンドを右ネジでねじ込んで、ブーツホルダを兼ねたロックナットで固定してあるだけだった。
ここはターボ用に交換するのが定番みたいに書いてあるページが多いけど、カレラにはこの方式を採用した理由が何か有るはずと私は思う。その理由が解って自分の用途ならターボ用の方が適していると納得するまで、私はこのタイプで行こうと思っている。
基本的に人を信用しない疑り深いヤツ(笑)だし、今のネットの情報はいい加減な話しの繰り返しと焼き直しばかりで鵜呑みにする事は出来ん。
あとはこの作業を行うために外したカバーを見ると、車体側と干渉して両者の塗料が剥げて金属光沢が出てきた。
何処が変形しているか良く解らなかったので、干渉しているカバーの縁の部分をディスクグラインダでガーッと削って対策とした。あとは適当に塗料を塗ってお終い。アンダーコートの白が目立つけど、しばらくしたら汚れて周囲の色と変わらないように成る。
午前中はスイミング。前半は平泳ぎの足のドリルで後半はクロール。クロールでは久しぶりにタイミングの事を言われた。左手の手の掻き始めが早い。これは以前にしつこく言われて居た部分で、また悪い癖が出てきているのかもしれない。
でもそう考えると気が滅入るので、全体が次のステージに上がったから新たに指摘が入ったのだろうと勝手に理解している。雨が止んでいたので久しぶりに自転車で往復してきた。良い気分なので帰りは遠回りして帰った。
スイム 2.0km
バイク 20km
| 固定リンク
コメント