« 溶接が出来そうだ | トップページ | 地震対策 »

2017年7月10日 (月)

まさかのブレーキ×

07101 ちゃしろの散歩から帰って直ぐに車検場に行った。光軸は直ぐに調整できるようにヘッドライトのカバーを外したままにして、サイドスリップも現地で微調整が出来るように工具を積み込んで万全の体制で。
 ところが神様は意地悪だった。ヘッドライトもサイドスリップも何事も起こらずに通過したのだけどブレーキで×が出てしまった。
 車検のブレーキ力なんて軸重の50%で良いはず。普通はスリップするからスリップしたらそれでOKという基準。しっかり踏んだらロックする様な車が落ちるはずが無いと思いこんでいた。
 ところが落ちてしまった。良く聞くと右前の制動力が不足しているとか。何かおかしいからもう一回と言われて再挑戦したけどダメだった。両輪ともロックしているらしい。でも左右のバランスで×が出ていると。
 検査員も何かおかしいと感じたのか、こっちのラインは敏感だからあっちでやり直そうと行ってくれて隣のラインで再挑戦。でもダメだった。ここでは3回くらい乗り直してやってくれたけどダメ。「パッドの馴染みかなあ」「エアが残っているかも」「斜めに入ったら出るときが有る」とか言ってくれたけどイマイチ納得出来ないままラインを後にした。

07102  4回も5回も挑戦して安定して右前不足は何かある。中途半端な対策で再挑戦してもダメだろう。そう考えて一旦家に帰ることにした。運転しながら色々考えたけど、取りあえずリフトで上げてエア抜きをやり直してディスクをパーツクリーナで洗ってパッドの当たり面を紙ヤスリで磨こう。
 家に帰ってリフトで上げて考えて居た作業をやった。流石にリフト様で直ぐに終わる。踏んだ感触は変わらないのでエアじゃ無かった感じ。そして有ることに気が付いた。全てのトライで両輪ともロックしていた事に。
 PCで車検基準を見てみると左右の差は8%となっている。どうやって測定して居るんだろう。左右の合計軸重をロードセルで測定し、ドラムのトルクで左右のブレーキ力を測定する。そして合計値が軸重の50%以上か、そして左右の差が8%以下か判断するのかな?。
 ロックしたと言うことは摩擦係数分はブレーキ力が出ていたはず。1回だけなら右輪だけ油が付いていたとか有るかもしれんけど、4回も5回も同じ結果には成らん。ちゅうことで摩擦の基本に戻ってみると、摩擦力は輪加重に摩擦係数を乗じた物。そうか、加重が違うんじゃないか!?。
 詳細は別の日に書こうと思うけど、この年代の911は簡単に左前輪の加重が300kgで右前輪の加重が100kgとかできる。この事はポルシェの技術者も悩んでいて、対角線に秤を置いて・・・的な事はポールフレールの本でも読んだ。
 右前輪の加重が増すように車高調整のボルトを弄り、トランクルーム内の機材を全部右端に移し、分母がデカイ方が良いかな?と思って空に近かったタンクを満タンにし、測定の時は極力シートの右端に座って3回目に臨んだ。
 私の予想は当たっていたようで3回目は簡単に○が出てお終い。前の車が凄く時間が掛かっていたので、検査員の人と色々話して時間を潰した。若い検査員が自分も欲しくて探して居るけど高くて買えない。いくらで買ったか聞くから、98万円と言ったら驚いていた。
 どう見ても再雇用みたいなおじいちゃんが来てこの車が98万円もするとか!?。やっぱあポルシェは凄いなあと別の意味で驚いていた。人によって色々な受け取り方が有って面白い。

 とりあえずこれであと2年乗れる。サイドスリップも光軸もだいぶ自分の機材と作業に自信が持てるように成ってきた。今回の件で軸加重の重要性に気が付いた。前から作るか買おうと思っていた500kgクラスのフロアスケール、導入する事に決めた。中国製でも2万円くらいするけど、今回の6万5千円をPCに出したと思えナンボでも買える。

|

« 溶接が出来そうだ | トップページ | 地震対策 »

コメント

大昔 RRの軽自動車に乗ってて
軸重 というか 輪荷重というか
前輪が特に軽くて 制動力不足で苦労したわ!  かと言って 荷物無理やり積んで荷重増やそうにも 車重変えられんし、
走行中なら ノーズダイブで荷重変化して そこそこ制動力稼げるけど 静止状態のテスター上では 踏力コントロールで出来るだけ ロックしない様に注意しながらやってた。
懐かし~~~~い!!
そういえば 白骨君も RRやね。。

投稿: MASA | 2017年7月11日 (火) 01時12分

 そう、フロント荷重が凄く軽いから同じ質量の差でも割合としては大きく出るんよね。まあ勉強に成ったわ。

投稿: みつやす | 2017年7月11日 (火) 08時31分

これは珍しく(失礼)為になる記事です。ご苦労様でした。私なら荷重が原因だと思い当たるに至らなかったかもしれません。
「珍しく」という表現は誤解を招くかもしれませんが、こういった有益な情報がネットで得られることは極まれだという意味です。あしからず。
しかし、上の方も書かれていますが、踏力コントロールでロックを避けるという技を使えばクリアできるんですかね?ライン上は忙しないので難しそうではありますが…

投稿: シンシア | 2017年7月11日 (火) 13時25分

 お役に立てて良かったです。まあ私の車は素人が?ベタベタに落とした状態で入手して、その後もきちんと数値で合わせずにフェンダーの高さなどでいい加減な車高調整しかしてません。マニュアル通りにアームの角度とか支点高さを測定する工場では起こりにくいトラブルかな?と言う気はします。

 ロックを避けてブレーキングする方法ですが、ロックで最大値に張り付く手前で(でも50%はクリヤ)止めれば、差は小さく検出される様な気もします。
 まあ、昔の検査ラインは横の部屋で針式メータを見ながら「もうちょっと!」とか言っていた時代なのでなんとでも成ったかも。

投稿: みつやす | 2017年7月11日 (火) 14時42分

 自分も前が重くなる様に工具を前に積載する様にしてます。
白骨号はボンネットのクルア禿?が見れる様です。・・・・・・・こちらの、ドクターカーならぬ土方カーは、白骨号じゃなく「おにぎり号」と言います。おにぎり号も再塗装の時期カモです。でもあまり、カッコ良くなると、盗難とかの心配をしてます。西川峰子の故郷の赤村に行った時、駐車してたら、見知らぬ人間がドアをコジ開けてました。赤村は、そのときから、ただの通過ポイントになってしまいました。止まるとナニされるかわかりません。
 スパイ映画ではありませんが、乗降の際、ドアの開閉のタイミングで狙われますので、周囲に注意しなが行動しないといけません。(キョロキョロ)

投稿: そクラテす | 2017年7月11日 (火) 18時03分

 白骨号は汚いので(笑)、あまり人が寄ってきたり話し掛けられたりしません。アルファもオープンのままで停めて買い物したり泳いだりしてますが、誰も触らないですね。

 バイクは勝手にアクセルをパカパカやっている爺さんが居たりしますね。

投稿: みつやす | 2017年7月11日 (火) 19時21分

猫じゃナイのにー。
車体の下に潜る小学生が居ました。近所には面白い人ばかりで楽しいですぅ(本当困ったモンです。)w
勉強もそれくらい(なんでも)それくらい、興味持って欲しいです。

投稿: そクラテす | 2017年7月11日 (火) 20時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 溶接が出来そうだ | トップページ | 地震対策 »