« リブビット | トップページ | 高級ドッグフード »

2017年6月26日 (月)

2,000円の教科書

06261 ヘッドライトテスタの構造が気になって眠れないので(笑)、近所から格安で出品されているヤツを落札して勉強を始めた。
 前面レンズが今風のフレネルタイプじゃ無くて普通の丸いレンズだから測定範囲が狭そうだ。菱形に4個ついているのが上下左右のずれを測定する受光素子かな?。実際に使うとなると色々な問題が出てきそうだけど、光軸あわせとか測定の基本原理を勉強するには悪くないだろう。

06262  相手は中間の人で、2,100円で落札したら引き取りに来てくれたからと2,000円にオマケしてくれた。専門書の古本を買っても2,000円くらいすることはざらなので、この値段で現物を弄れるのは非常に有りがたい。
 頭の良い人は紙だけで理解できると思うけど、私は「手の人」なのでどうしても現物を目の前にしないと思考が回らない。紙だけでも考える事が出来るとは思うけど、効率が10倍以上違いそう。
 ちゃしろの散歩の後で薄暗くなりかけたタイミングで、ハイビーム配光に近いLED懐中電灯を持ち出して試して見た。でもイマイチ理屈が良く解らん。
 測量用のスコープみたいなヤツがついているけど、これで車体と測定器やライトと測定器の通り芯を見るのだろうか?。じゃあ高さ方向の芯はどうやって見るんだろう?。高さのずれと角度のずれはどうやって判別するんだろう?。
 うーん、悩みは深いぞ。

ラン 5km

|

« リブビット | トップページ | 高級ドッグフード »

コメント

誰も見つけ出せないモノを、想定外の安値で落札、ある意味超能力かと思われ、いつも舌を巻いてます。・・・たこ糸でバイクの水平ラインを出して、ピタゴラスの定理で光軸を出すことに疲れたおじんより。

投稿: ラモ | 2017年6月27日 (火) 17時37分

予備車検場やね!!マジで
排ガステスターも買いな!!(すでに有るのか??)

投稿: MASA | 2017年6月27日 (火) 19時05分

>ラモ さん

 このタイプは古めかしく見えるから、1,000円、2,000円落札が結構有るんですよ。
 アルファは壁に投影して合格したけど、やっぱりハイテク?機器の構造を知りたいじゃないですか。

>MASA さん

 COはジャンクの一酸化炭素警報器が有る。HCが無いけどなんか代用品か安いヤツ知らん?。

投稿: みつやす | 2017年6月27日 (火) 20時10分

うちのKTM、お陰様で、来年の車検はユーザー車検で行こうかなと。
予備車検場、ありがたいですw

先日、アキレス腱炎と診断されました。タイムガタ落ち・・・

投稿: sun.one | 2017年6月27日 (火) 21時05分

 了解。サイドスリップテストをしてあげしょう。

 歳とったら無理が一番ダメよ。それに気付くのは故障した後だけど(笑)。

投稿: みつやす | 2017年6月27日 (火) 22時09分

>専門書の古本を買っても2,000円くらい
アルファの書籍が3500円くらい。ですしネ。自分も車の作業書を出したコトありますが、スグ売れました。あとは、ブランク・キーとか。
いま、こっちはスマホのプロテクトを外す作業をしています。2台のパソコンでやってましたが、ナカナカです。明日は、別の手段に切り替えます。第3のパソコンで作業。最近なんかムス(暑い)ので、集中力が切れます。年齢がかなり影響してる様です。脳みそが老朽化してきてます。マズイです。明日ダメだったら少し時間をオキます。

投稿: そクラテす | 2017年6月28日 (水) 23時53分

 他人の落札値段までどこで調べとるんですか?。なんか気持ち悪いなあ。

投稿: みつやす | 2017年6月29日 (木) 08時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リブビット | トップページ | 高級ドッグフード »