かふぇびいんずの豆
世話をしたのか世話になったのか、何時も解らん関係の従姉妹からコーヒー豆が送られて来た。いや、来たのはちょっと前の話なので正確には来ていた。そして4種類をそれぞれ一通り飲んだので感想でも書いてみようと思う。
下の段は松本の「かふぇびいんず」という喫茶店のオリジナルブレンド&焙煎らしい。そして上の段は軽井沢の丸山珈琲という有名な?店の豆とか。
飲む順番は「かふぇびいんず」の深煎り→特選、「丸山珈琲」の信州松本ブレンド→モカブレンドと厳しく規制されていたので(笑)、それをきちんと守って飲んだ。だから正しい素人のインプレッションだと思う。
ちなみにその前は「澤井珈琲」のブレンドフォルテシモで、その前は同じく「澤井珈琲」のビクトリーブレンド。使っている器具はデロンギのエスプレッソマシンで、8割はエスプレッソの量の多いモードで、残りの2割はドリップに近いモードで淹れている。
「かふぇびいんず」の深煎りは澤井珈琲の深煎りタイプと近い感じ。もっと正しく言うと良く似た味だと解るけど、それ以上の違いを感じ取って人に説明する事は出来ない(笑)。エスプレッソマシンに良く合うと思うし普通に美味しいなと思って飲んだ。
「かふぇびいんず」の特選は深煎りの次に飲んだら弱くて物足りない感じ。そもそもエスプレッソマシン向けの豆とか焙煎じゃ無い様な気がする。でもネルでドリップするとか面倒なので、そのままエスプレッソマシンで最後まで飲んでしまった。作った人、御免なさい。私はデロンギには深煎りの方が合うと感じたけど、嫁さんはこっちの方が好きと言っていた。
「丸山珈琲」の二つ。。。違いは解るけどそれを巧く表現できない。素人なんてそんなモンだ。あくまでもデロンギで飲む前提だと「信州まつもとブレンド」の方が私は好きと感じる。でもデロンギ前提なら「かふぇびいんず」の深煎りの方がずっと合うと思う。
夜はトレッドミルの誤差も解ってきたことだし、少し安心してランニングしてみた。スポーツクラブだと他にも人が居るから少しは刺激が有るけど、自宅で一人でトレッドミルは精神的に厳しい。エアロバイクより厳しいのは何故だろう?。
ラン 5km
| 固定リンク
コメント
感想有難うございます
丸山珈琲にも深煎もあるのですが。豆で売ってないのです
見つけた時に、もしチャンスがあれば送って見ましょう
と、言うわけでした
投稿: 従姉妹 | 2017年5月15日 (月) 15時49分
どちらの豆も全部エスプレッソマシンで飲み干してしまい、特に「特選」に関しては作者に申し訳ない気持ちです。御免なさいとお伝え下さい。
もし次があってノーマルの焙煎だったら、ペーパーフィルターでも良いからドリップで飲んでみます。
投稿: みつやす | 2017年5月15日 (月) 18時31分
コーヒーというと、カップとソーサーが付きモノ。カッブと言うと、どんぶり。
丼勘定という言葉も存在する様です。・・・・日本の貯蓄が1軒当たり1800万円を越えてるのだとか。だいたい課長と部長の間くらい給与の金額の様です。惨事と参与の間くらい?
今は、そのおカネより時間の方を選択をした自分には、ちょっと、その金額には満たないたいないカンジです。(比較には及ばない)明日からは、行動を少し?見直したいと思います。
投稿: そクラテす | 2017年5月16日 (火) 20時00分
そんなに貰える部・課長は一部の大企業だけじゃ無いですか?。こっちも平均だとしたら凄いなあ。
お金も時間も失う選択をした私は(笑)、日々あくせくと働くだけです。
投稿: みつやす | 2017年5月17日 (水) 09時22分