インプレッサの青
午前中にランティスをマツダまで持っていった。ドライブシャフトのブーツが切れており、中のジョイントも程度の悪い中古品なので本来ならAssyで交換したい。でも新品はおろかリビルト品ですら見つからないという。仕方ないので最低限のブーツ交換だけお願いした。
中古車置き場にも整備場にも、ランティスと同じ年代の車は1台も無かった。若い整備士は知らんかもしれん。そろそろディーラーに預けるのは潮時かもしれん。サスペンション関係の在庫だけ見てもらう事にしたけど、たぶん無いだろうなあ。カヤバはまだ作っているかな?。
帰り道は天気も良かったので走って帰ってきた。ここの営業所は私が走って帰ると行っても驚かない。スバルは偶にしか行かないから驚かれるけど。
YBR125はタンクの塗装。たぶんタンクバックを付けっぱなしで使っていたのだと思うけど、塗装が剥げて鉄板が出て錆びてしまっている。2枚のコーションラベルのような物も見窄らしい。放置は不味かろうと思って作業開始。
錆はサンドペーパで9割くらい落とした。その上にサフェーサを塗って下地処理はお終い。ラベルはスクレーパで剥ぎ取り、他も含めて400番で荒らして準備完了。
塗るのはインプレッサの青。グッデイで色見本帳を借りて比べて見た結果、トヨタの青が一番近かったけど在庫が無かった。そこで在庫していたインプレッサが採用されたという訳。
ちょっと離れた場所にマスキングし、境目は徐々に変化させて行ってぼかしたら・・・と考えて居たほど甘いモンじゃ無かった。色合いは綺麗だけどはっきりとツートンカラーじゃ無いか(笑)。
途中で考えを変えてプレスラインで色を変えてしまう事にした。それ以外の部分はシンナーで拭き取ってお終い。メタリックなので最後はクリヤを吹いたら意外と艶が出た。塗装作業としてはまあまあ上手く行ったけど、色合わせの時点で滅茶苦茶。
色とクリヤで2,200円くらいかかった。こんな事なら3,000円くらい出して中古のタンク買った方が良かったかも?と意気消沈していたけど、シートを貼り替えて装着したら何となく見られる様に成った。
走っていれば解らんレベルだし、止めていても好き者が止まって眺めていくバイクでもない。丁度よい感じの落としどころだったような気もする。
バイク 12km
ラン 10km
| 固定リンク
コメント
今度行った時 指さして 笑ってやろう~~~~~~っと。。アハハハハ
投稿: MASA | 2017年5月 4日 (木) 13時04分
MASAおじちゃんの老眼では違いが解らんやろうね。
投稿: みつやす | 2017年5月 4日 (木) 13時45分
はじめまして。コメントから失礼します。
ホイールバランサー修理でこのブログに辿り着きました。当方バンザイのバランサーなのですがメーカーでは廃盤で修理不可の為に困っていました。
症状としましてはウェイトを検知していないのかどんな状態でも0表示になってしまいキャブリレーションでもエラーがでます。フォトセンサーもしくはロードセル辺りかなと検討つけている段階ですが詳しくなく修理可能でしたら対応お願いしたいのですが。よろしくお願い申し上げます。
投稿: 佐々木 | 2017年5月 4日 (木) 16時46分
こんばんは。測定を開始するとホイールは回り、バランサ側は何らかの反応をするでしょうか?。そして測定が終了した後でアンバランス量が常に「0」という事でしょうか?。
もしそうであればフォトインタラプタの問題と言うよりは、ロードセルの問題の様な気がします。限られた情報ですし、遠隔地なので不確かさ満載ですが。
私はこの手の業者では無いので、空いた時間にポツポツと作業をしています。そして今は2台溜まって居ますので、もし佐々木さんの機械を弄るにしてもかなり先に成りそうです。
日時とか具体的な話しは直接メールでお願いします。機能とかトラブルシューティングに関しては、他の方の参考に成るので公開コメントの方が良いかと思います。ああ、出来ればバランサの記事にぶら下げて貰う方が解りやすいですね。
投稿: みつやす | 2017年5月 4日 (木) 22時41分
>シートを貼り替えて
というか、シートが外れてて道の脇にバイクが・・・。
昨日の事です。事故処理の様です、国道2号線。帰路。事故でパトカーが2台来てました。サンデー(ホリデイ)ドライバーの脇見運転に巻き込まれたのかと思います。
鞍手もインターチェインジとトライアルができてから、不審な行動をする自動車が比率が今まで以上に高くなったカンジを受けます。
昨日は防府。今日は、宇部までです。そろそろ出発。この時間帯に出発すると朝焼けがイイ感じです。
投稿: そクラテす | 2017年5月 5日 (金) 04時54分
うちの近所ではトヨタの通勤車が明らかにイライラした運転をします。
先月に爺さんを跳ね殺したのもトヨタの社員でした。割合は低いのかも知れませんが、数が多いから目に付くし事故も起こりますね。
投稿: みつやす | 2017年5月 5日 (金) 07時55分