A型?B型?
午前中はスイミング。スクールは先生の都合で中止になったけど自主トレで行ってきた。週に1回じゃ後退するだけだよなあ・・・と感じながらも、それなりに頑張ろうと思って色々ドリル。
今日は珍しくアクアスロンに出たりする背の高いお兄ちゃんと一緒のコース。さらに後半になって強い人妻が入ってきた。お兄ちゃんとぬるいドリルをやっていたのに、強い人妻が入ると空気が一気に変わる。だって彼女は50mを46秒くらいで帰って来てはサークルを回して居たから。お兄ちゃんはしばらくしたら出て行った。
帰ってから草刈をした。ここ数日の気温が上がったせいで一気に草が伸びてしまったから。しばらく刈っていてまさお君の動きが可笑しいことに気がついた。降りてチェックしたらエンジンとHSTを繋ぐVベルトが変な感じ。
ベルトがタルタルに緩んでいて、バネ仕掛けのアイドラプーリがクランクプーリに接触してしまっている。思わず声に出して「えーっ」と言ってしまった。
走行系はそれ以上動かないからたちが悪い。直ぐに分解してベルトを取り出し、念のためにパーツリストとも照合してナフコにGO。
流石に田舎のナフコだけ有る、農機具用のB型スペシャルバージョンで「SB」とか「LB」のシリーズを在庫していた。買ってきて急いで交換したのが3枚の画像。
妙なのはベルトのサイズ。古いのはどう見てもA型にしか見えないけどパーツリスト上はLB型。そしてHST側のプーリもLB型でピッタリ合っている。でもクランクプーリはLB型のベルトがはみ出していて、こちらはA型用のプーリ?にしか見えない。
うーん、これも例に漏れず怪しい中古品なので、修理の過程で各部の整合性が取れなくなってしまったのだろうか?。それとも今回のようにアイドラプーリとクランクプーリの干渉を繰り返すうちに、プーリの山の部分が摩滅してしまったんだろうか?。悩ましい問題だ。
夕方からは小組合の総会という名の飲み会。面白くも無いたばこ臭い部屋で3時間くらい過ごすのは人生の無駄だ。でも爺ちゃんたちは楽しくて仕方が無いみたい。止めろとか言わんので好きな人だけで勝手にやって欲しいなあ。
スイム 1.5km
| 固定リンク
コメント