« 澤井珈琲さん、ありがとう | トップページ | 再び磁気回路 »

2017年3月30日 (木)

春のコンデンサ爆発祭り

03301 先日買って居たけど電源の関係で放置状態だった中国製の誘導加熱装置。それなりに使えそうな電源を手配したので実験を再開。電源はいつもの様にジャンク品なので軽く整備と試験をしてから。
 前回の試験ではユニットの放熱器はほとんど発熱して居らず、さすがにZVSを謳うだけはあるなと感心していた。そして今回は60V-18Aまで行ける電源が有るので意気揚々と試験スタート。
 まずは定格的に最大と思われる48Vを印加。放熱器は熱くない。この辺りはユーチューブで外人のオッサンがやっている通りだ。この状態でコイルの中にボルトを入れたら赤熱した。でも最高温度は24Vあたりと大差ない感じ。
 ボルトを抜いてもう一度放熱器を触ってみたり、出力波形を見ようとオシロの準備をしていたときのこと、パチッと小さな音がした。程なくして何とも言えない電子機器の臭いが(笑)。電源装置は18A流れてCC制限にかかっている。こりゃなんか可笑しい、というよりもどこか壊れた。

03302  ちゅうことで外して見ていくとコンデンサが爆発していた。ははは、電解コンデンサは何回か爆発させた事が有るけど、この手のヤツは初めてだ。飛び散らずに良かったよ。
 手持ちのヤツで近そうなコンデンサに付け替えて再チャレンジ。変なオッサンにメールで「ファンで冷却せんからよ」と笑われたのでファンを追加して。
 ところが中国製は甘くなかった。真上でファンをブン回しているのに次々にコンデンサが破裂するではないか!。笑うしか無いけど笑っていても解決しない。たぶん容量とか耐圧の話じゃ無くて、印加できる周波数とか許容電流の話かな?という気がする。
 今さらだけど1000Wと言うには全ての構成がチャチ過ぎる気もする。こんな時に基礎をしっかり勉強していない人間は弱い。それなりに解決するには時間が掛かりそうだなあ。

バイク 12km

|

« 澤井珈琲さん、ありがとう | トップページ | 再び磁気回路 »

コメント

無線で、500wくらいのアンプを作る際ならパチンコ屋の台の電源を使うのが一時期 流行ってて、ヤフオクでかなり売れてました。「安定」という文字が必要ならコーセルとかを使う事に、なろうかと思います。

ある筑豊地区のある会社(画面の会社も含め)では、無許可/無免許で1kw送信できる機械を作って、電波垂れ流し。そんな企業も未だにある様です。

近所の芹田のセブンイレブンの周辺に駅ができるとの話が、流れて、今その話題が鞍手に来てます。あい変わらずです。何年経過しても、人間の考えはかわらない様です。

投稿: そクラテす | 2017年3月31日 (金) 13時09分

仮想中点用のCですか?ハーフブリッジなら
多分そうでしょうけど、過負荷じゃないですか?

投稿: riki | 2017年3月31日 (金) 14時08分

>そクラテす さん

 安定はそれほど必要じゃ無い感じですが、立ち上がりの速さ?は必要みたいです。電源オンのやり方によってはユニットが起動しません。

>riki さん

 回路図を起こしてないので良く解りませんが、負荷のコイルと一体に成って共振的な振る舞いをするのかな?と想像中です。そしてそのブンブン振れる振幅のゼロのタイミングでパワー素子がスイッチングすると・・・。

投稿: みつやす | 2017年3月31日 (金) 15時16分

へんな意味、マッチングがズレているのかも?
Lは、少しのび、縮んだりするものの、殆ど固定なので、印加電圧を変えるとインピーダンスが変わります(出力の上がるポイントがあり効率が良くなる)
でも、それを確認する 電圧計や電流計ない場合、または、つけれない場合、電球で確認する方法でもイイと思います。(てきとう)
電圧をもっと上げる方向カナ? 熱でパラメータが変わるのでビンビンな調整は禁物。

投稿: そクラテす | 2017年3月31日 (金) 17時33分

電流が少なくて、パワーが出るポイントです。

投稿: そクラテす | 2017年3月31日 (金) 18時00分

 難しいことは解らんけど、取りあえず破裂したコンデンサを買い替えんといかんです。

投稿: みつやす | 2017年3月31日 (金) 20時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 澤井珈琲さん、ありがとう | トップページ | 再び磁気回路 »