« 1週間早いけど | トップページ | 3種ケレンの後、直ちに防錆塗装の事 »

2017年3月20日 (月)

グラウトなんか無いよ

03201_2  昼から雨の予報。ちゃしろの散歩は嫁さんが行ったので朝一から外の作業に着手した。
 最初は2柱リフトのワイヤーロープを軽くチェック。配置的に最もシーブとの摩擦が激しそうな部分を選んで洗浄してみた。摩耗はしているけど最外周の素線基準で40%摩耗といった所か。
 その後で全長に渡ってロープ用赤グリースを塗って行ったけど、素線切れは1本も無かった。このままで行けるだろう。

03202  次はレベルの調整と柱の傾き調整。最後にコンクリを均した棒の方向の関係で、左右の支柱のレベル差は無視できる程だったけど柱の傾きが或る程度有った。
 2枚目の様に鉄板を挟んでXY方向の傾きを修正。安物の建築用レベルで許容範囲くらいまで追い込んだ。まあ十分だと思う。
 あとは現地工事なら隙間にグラウト材を流し込む段取りだけど、ここにはグラウト材とか無い。有ってもメチャ高いから普通のモルタルを流し込む事にした。500円位で売っている砂とセメントが混ぜてあるインスタントモルタルを練って鏝で隙間に押し込んだ。
03203  はみ出したモルタルの量が一様じゃ無いので見栄えが悪いけど、隙間部分にはきっちりと入ったと思うので性能的な実害は無いと思う。
 あとはこれが硬化したら基礎ボルトを締め付けて完成なのだけど、普通のモルタルを使ってしまったから強度が出るまでに4週間かかってしまうのか・・・。失敗したなあ、値段が2-3倍しても即硬化タイプにすれば良かったよ。
 まあ1週間くらいすれば6割の強度が出るわけで、その後もアームの整備とか電機系とかやっていたら丁度よいのかもしれん。

 天気予報通りに昼頃から雨に成った。慌ててブルーシートをかけたけど染みこんだ雨水が今日のモルタルを流してしまいそう。何割も流れる事は無いと思うけど、全体の2-3%位は流失してしまうかもしれん。その時は後で補修しよう。
 初彼岸?と言うことで3組ほどお参りが有った。その度に手と鏝を洗って話をしたりして何となく気ぜわしい1日。今日も寝る前にエアロバイクだけ漕いでおこう。

バイク 12km

|

« 1週間早いけど | トップページ | 3種ケレンの後、直ちに防錆塗装の事 »

コメント

遺跡の多い宮若でストーンヘンジが発見された?
見学行きます。

投稿: 山向こうの住人 | 2017年3月21日 (火) 11時51分

 2本の柱は正確に東西を示しています。宮若市教育委員会によると古代の日時計では無いか?と。

投稿: みつやす | 2017年3月21日 (火) 12時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1週間早いけど | トップページ | 3種ケレンの後、直ちに防錆塗装の事 »